By whenis , 19 12月, 2023

雄狮都要战斗到底!
Xióngshī dōu yào zhàndòu dàodǐ!
ライオンなら最後まで戦え。
“到底”は「最後までやり抜く」という意味で、“战斗到底”で「最後まで戦う」という意味になります。

难道这些年你不后悔吗?
Nándào zhèxiē nián nǐ bú hòuhuǐ ma?
この数年、後悔してたんでしょ。
“难道~吗?”は「まさか~ではあるまい」「~というわけではないだろう」という意味で、話し手の考えとは逆の内容をあえて疑問文の形で述べることで、自分の考えを強く主張します。つまりここでは「後悔したに違いない」と言いたいわけですね。

我打算年底回国。
Wǒ dǎsuàn niándǐ huí guó.
年末に帰国するつもりです。
“打算”は動詞で「~するつもりだ」「~する予定だ」という意味です。“年底”は「年末」、“回国”は「帰国する」という意味の動詞で、合わせて「私は年末に帰国する予定です」となります。“打算”の目的語は名詞ではなく、動詞または動詞フレーズとなります。

By whenis , 12 12月, 2023

窗户关着呢。
Chuānghu guānzhe ne.
窓は閉まっています。
“着”は動詞の後につき、状態の持続を表す助詞です。話し言葉ではこのフレーズのように文末に“呢”をつけて口調を強めることができます。中国語の鼻音には“n”で終わる音と“ng”で終わる音があります。“窗chuāng”と“关guān”の舌先の位置の違いに注意しましょう。

师傅当年多大啊?
Shīfu dāngnián duōdà a?
師匠は当時いくつだったんですか。
“当年”は「当時、昔」。中国語では相手の年齢によって「おいくつですか」と問う表現が異なりますが、“多大?”は最も一般的なたずね方です。

别磨磨蹭蹭的!
Bié mómócèngcèng de!
もたもたするな!
“磨”も“蹭”も「ぐずぐずする」「のろのろする」という意味で、“磨磨蹭蹭”で「もたもたする」という意味になります。“别~”は「~するな」と禁止を表します。

By whenis , 4 12月, 2023

这不是废话吗?
Zhè bú shi fèihuà ma?
そんなこと言うまでもないだろう。
“不是~吗?”は「~ではないですか」。この形式は、話し手と聞き手の間に認識のギャップがあるときに使います。“废话”は「むだ話」という意味で、これは「そんなの当たり前だろう、おまえの問いかけはむだ話だ」と突き放した表現です。

我在上班呢。
Wǒ zài shàngbān ne.
私は仕事をしています。
“在”は動作の進行を表す副詞で、動詞の前に置いて「~している」という意味を表します。文末の“呢”は助詞で、進行中であるという口調を強める働きをします。“上班shàngbān”(出勤する、仕事をする)の“sh”はそり舌音なので、舌先を上あごの奥までしっかりそり上げて「シャン」のように発音します。

你到底想说什么?
Nǐ dàodǐ xiǎng shuō shénme?
一体なにが言いたいんだ。
“到底”は「一体全体」「結局のところ」という意味の副詞で、主に疑問文の中で用いられます。

By whenis , 16 11月, 2023

我一看就是个废物嘛。
Wǒ yí kàn jiùshì ge fèiwu ma.
一目でただのクズだってわかるでしょう。
“一~就”は「~するとすぐ」という意味で、この文では「ひと目見ればすぐ…だとわかる」という意味で用いられています。文末の“嘛”は相手に理解や共感を求める時に用いられる文末助詞です。

明天人家还要上班哪!
Míngtiān rénjia hái yào shàngbān na!
こっちは明日も仕事なんだ!
“人家”は話し手自身のことや、話し手と聞き手以外の第三者のことを指し、聞き手のことを指すことはできません。この話し手は自分のことを“人家”と言っていますが、このような1人称の“人家”は、聞き手と対立する存在としての“我”を指し、そのため相手に対して不満や文句を言うときによく使われます。

By whenis , 23 10月, 2023

你查过攻略吗?
Nǐ cháguo gōnglüè ma?
あなたは観光ガイドを調べたことがありますか。
“查”は動詞で「調べる」、“过”は動詞の後ろに置いて「~したことがある」と過去の経験を表す助詞です。「~したことがない」と否定を表す場合は「“没”+動詞+“过”」となります。なお、“攻略”は「方法やガイド」といった意味で、ここでは「観光ガイド」の意味で使われています。

我来挣钱!
Wǒ lái zhèng qián!
ぼくが稼ぐから!
“来”はもともと「やって来る」ことを表す移動動詞ですが、この意味が広がって、動作や行為にこれからとりかかろうとする積極性を表します。動詞句直前の“来”には、動作や行為に積極的に取り組もうとする気持ちを表す働きがあります。

你去哪儿偷的狮头啊?
Nǐ qù nǎr tōu de shītóu a?
どこで獅子頭を盗んできたんだ。
この文は“你是去哪儿偷的狮头?”の“是”が省略された形と考えることができます。“是~的”はすでに起こった出来事に対して、場所や時間、手段などに焦点を当てて説明する形です。ここでは、質問の焦点は“去哪儿”(どこに行って)の部分にあります。

By whenis , 6 10月, 2023

我每天睡五个小时。
Wǒ měitiān shuì wǔ ge xiǎoshí.
私は毎日5時間寝ます。
“睡”は「寝る」「眠る」という意味の動詞、“五个小时”は「5時間」です。時間の長さを表す言葉は動詞の後ろに置き、“睡五个小时”で「5時間寝ます」という意味になります。また、“每天”(毎日)のように一定の期間を表す言葉は動詞の前に置かれ、全体の語順は「主語+一定の期間+動詞+時間の長さ・回数」となります。

爸妈担心嘛。
Bà mā dānxīn ma.
父さんと母さんが心配して。
文末助詞の“嘛”は、理由はこうなのだ、そういう事情なのだと、相手に理解や共感を求める時に用いられます。文末のイントネーションはやや下がり調子です。

去做一头雄狮吧。
Qù zuò yì tóu xióngshī ba.
獅子になって。
冒頭の「“去”+動詞(句)」は「進んで~する」、自ら進んであることをしようとするニュアンスです。“雄狮”は「オスの獅子、雄ライオン」ですが、ここでは“一头雄狮”と量詞がついており、話し手の頭の中に具体的なイメージがあることを示しています。

By whenis , 29 9月, 2023

世上本无路,人走路自开。
Shìshàng běn wú lù, rén zǒu lù zì kāi.
道はもともとない、進めば道ができる。
中国語は簡潔な言い方を好み、意味を短い字数で凝縮すると力強い表現になります。この文は直訳すると「この世にもともと道というものはなく、人が歩めば道が自ずから開ける」です。自分が学んだ中国語をどう活かすかは、今の自分ではなく未来の自分が決めること。是非、前に進んでください。

什么是舞狮?
Shénme shì wǔshī?
獅子舞ってなに?
“什么是舞狮?”は「獅子舞ってなに?」という意味です。尋ねていることは“舞狮是什么?”と同じですが、“什么是舞狮?”の方が“舞狮”という言葉自体を初めて聞いた、より子どもの質問らしいニュアンスが出ています。

看你这个病猫样!
Kàn nǐ zhè ge bìngmāo yàng!
ひ弱な猫みたいだぜ。
“看你~”は「~である自分の状態をよく見なさい」ということから、相手を嘲笑したり、批判したりするときによく使われます。「見る」という意味の動詞“瞧qiáo”を“看”の代わりに使うこともあります。

By whenis , 27 9月, 2023

我怎么会知道?!
Wǒ zěnme huì zhīdào?!
わたしが知るわけないでしょ!
“怎么”は「なぜ、どのように」という疑問詞です。この文を直訳すると「なぜわたしが知っているはずがあるのか」となりますが、これはつまり知らない、知るはずがない、ということを疑問の形で強調している反語文です。

我看他们已经习惯起来了。
Wǒ kàn tāmen yǐjīng xíguànqǐlai le.
おれ、なんか、こいつらに慣れてきたわ。
“起来”は方向補語で、動詞の後ろで動作の補足説明をします。「用言+“起来”」で立ち上がる、起き上がるという上への動作を表しますが、そこから派生して「~し始める」という意味も表します。この文の“习惯起来”は「慣れてきた」という意味になります。

现在六点十分。
Xiànzài liù diǎn shí fēn.
今、6時10分です。
“现在”は「今」、“六点十分”は「6時10分」で、全体で「今は6時10分です」という意味になります。時刻を言う場合も年月日などと同様、「~である」という意味の“是”は通常省略されます。

By whenis , 26 9月, 2023

来三份蛋包饭和一只烤鸡。
Lái sān fèn dànbāofàn hé yì zhī kǎojī.
オムライスを3人前とローストチキンを1羽ください。
“来”はここでは「よこす」という意味で、注文するときに「~を下さい」という意味で使われます。“三份”の“份”は料理の「~人前」、“一只”は「1羽」という意味です。“份”や“只”はものを数える時に使う「量詞」で、数える対象によって異なる量詞を使うので少しずつ覚えましょう。

安静地睡吧!小贝壳儿。
Ānjìng de shuì ba! Xiǎobèikér.
静かに眠ってね、クラムさん。
助詞の“de”には“的、地、得”と3つの漢字表記があり、どれを使ったら良いか迷ってしまうことも少なくありません。そんなときのために、“de”の後ろが名詞なら“的”、“de”の後ろが動詞なら“地”、“de”の後ろが補語なら“得”という原則を覚えておきましょう。

By whenis , 25 9月, 2023

我也不说,你也不懂。
Wǒ yě bù shuō, nǐ yě bù dǒng.
わたしも言わないし、あなたもわからない。
略されて簡潔になっている中国語の文に出会ったときは、接続詞や前置詞などつなぎの言葉を補うのも大切です。“我不说,你不懂”というシンプルな文も、もしこのように副詞“也”(~も)を補えば、「私も言わないし、あなたもわからない」という前後が並列の意味と取ることができます。

我不配做你的朋友。
Wǒ bú pèi zuò nǐ de péngyou.
友達がいのないやつだね、ぼくは。
中国語には、発音が同じで意味も似ていて、どちらの漢字を使えば良いのかと迷う例がよくあります。“作”と“做”もそのひとつですが、“作”は古くからある文字で、抽象的で一般的な意味の書きことばでは主に“作”を使います。それに対して“做”は近代になって広まった俗字で、日常的で具体的な意味の話し言葉に使われます。