中国語の中級会話集

中国語の中級会話集

By whenis , 15 10月, 2021

我有一个朋友会说上海话。

Wǒ yǒu yí ge péngyou huì shuō Shànghǎihuà.

わたしには上海語を話せる友達が1人いる。

これは兼語文で、動詞“有”(所有する)の後の目的語(“一个朋友”)がその後の動詞(“说”)の意味上の主語となって、「わたしには友達がいる」「(その)友達は上海語を話せる」という意味関係になっています。

我想求你办一件事。

Wǒ xiǎng qiú nǐ bàn yí jiàn shì.

君に1つやってほしいことがあります。

 

この文の“你”は、動詞“求”(頼む/求める)の目的語であると同時に“办”(1つのことをやる)の意味上の主語(動作主)を兼ねています。このような文を「兼語」と呼び、このタイプの構文を「兼語文」と言います。

这里有洗手间吗?

Zhèli yǒu xǐshǒujiān ma?

ここにお手洗いはありますか。

By whenis , 14 10月, 2021

我在上海留过三年学。

Wǒ zài Shànghǎi liúguo sān nián xué.

わたしは上海に3年留学したことがある。

“留学”は一見ひとかたまりの動詞のように見えますが、実は文法的に切り離して用いられる動詞「離合詞」なので、「3年留学したことがある」を“留学过三年”と言うことはできません。助詞“过”や時間量を表す“三年”は“留”と“学”の間に置きます。

我没有时间打工。

Wǒ méiyou shíjiān dǎgōng.

わたしにはアルバイトをする時間がない。

この文は「わたしは時間がない」と「わたしはアルバイトをする」という要素が組み合わさった形の連動文で、動詞1(“没有”)と動詞2(“打工”)の主語は共に“我”です。このような文の場合は、動詞2の部分を目的語の修飾語のように訳すと、自然な日本語になることが少なくありません。

让我来做吧。

Ràng wǒ lái zuò ba.

わたしにやらせてください。

By whenis , 13 10月, 2021

这个电脑不怎么贵。

Zhèige diànnǎo bù zěnme guì.

 

このパソコンはそれほど高くない。

“不怎么~”で「それほど~ない」「あまり~ではない」という意味の部分否定になります。同じような部分否定の表現には他に“不太~”があります。

下次我一定会好好儿准备。

Xiàcì wǒ yídìng huì hǎohāor zhǔnbèi.

次回は絶対にしっかり準備します。

“一定”は「きっと、必ず」という意味の副詞で、さらに“会”がついて「ぜったいに~するであろう」と高い可能性が表されています。“好好儿”は「しっかりと」という意味で、“好好儿准备”で「しっかり準備する」となります。

售票处在哪儿?

Shòupiàochù zài nǎr?

切符売り場はどこにありますか。

「物や人がどこそこに存在している」と述べるときは動詞“在”を使い、語順は「主語(物・人)+“在”+目的語(場所)」となります。“在”構文の主語は特定のものに限られるので、その前に数量詞をつける必要はありません。

By whenis , 12 10月, 2021

我没有勇气向她表白。

Wǒ méiyou yǒngqì xiàng tā biǎobái.

わたしには彼女に告白する勇気がない。

「わたしには彼女に告白する勇気がない」を中国語で表現する場合、“我没有向她表白的勇气。”のように“的”を用いて前から“勇气”を修飾する形も正解ですが、述語動詞に“有/没有”を用いる場合、中国語母語話者は往々にしてこの文のように後ろから“勇气”を修飾する連動文の形で表現します。

请里面坐。

Qǐng lǐmiàn zuò.

中にお座りください。

非名詞性の語句を修飾する成分(連用修飾語)になれる代表的な成分は、副詞・形容詞(フレーズ)、介詞フレーズ、時間や場所を表す語句などです。この文の“里面”は方位詞で、場所を表しています。

毕了业你打算干什么?

Bìle yè nǐ dǎsuan gàn shénme?

卒業したら何をするつもりですか。

By whenis , 11 10月, 2021

动物园里跑了一只猴子。

Dòngwùyuán li pǎole yì zhī hóuzi.

動物園から猿が1匹逃げ出した。

「場所あるいは時間+動詞+人/物」という1つの形式を用いて動詞を操作することによって、「存在・出現・消失」といった意味を表せます。この形は「存現文」と呼ばれます。この文は消失を表しています。

手机快要没电了。

Shǒujī kuàiyào méi diàn le.

携帯電話のバッテリーがもうすぐ切れそうだ。

“快要~了”は、「もうすぐ~だ」という意味のこれから発生しようとする事態について述べる表現です。同様の表現には他に“快~了”、“就要~了”、“要~了”がありますが、この中でも“快要”や“快”を用いた場合には、よりさし迫ったニュアンスが表されます。

下雪了。

Xià xuě le.

雪だ!

自然現象を表すフレーズは、出現するもの(「~が」に該当する部分)が目的語として動詞の後ろに置かれます。

在这儿休息一会儿吧。

Zài zhèr xiūxi yíhuìr ba.

ここで少し休みましょう。

By whenis , 10 10月, 2021

味道好极了。 

Wèidao hǎo jíle.

味がすごくいい。

程度補語には“得”がないタイプもあります。その場合は形容詞のすぐ後に補語が来て、「形容詞+程度補語」の語順となります。この文の“极了”は「すごく」という意味の程度補語です。

要一个红烧肉。 

Yào yí ge hóngshāoròu.

豚の角煮を1つください。

“要”は「もらう」「注文する」という意味で、レストランなどで注文をするときは「“要”+数量+注文したい物」のように言います。日本語では「何々を1つ」でも「1つの何々」でも大丈夫ですが、中国語は必ずこの語順になるので注意しましょう。

我困得要命。 

Wǒ kùnde yàomìng.

わたしは眠くてしかたがない。

「形容詞+“得”+程度補語」で、形容詞の部分の程度がどのようであるかを伝えることができます。この文の“要命”は、「~でしかたがない」という程度の甚だしさを表す補語です。

时间过得真快。 

Shíjiān guòde zhēn kuài.

By whenis , 9 10月, 2021

我一定要学好汉语。

Wǒ yídìng yào xuéhǎo Hànyǔ.

絶対に中国語をマスターするぞ。

“学好”の“好”は動作の完成を表す結果補語です。“学好汉语”で「中国語をマスターする」という意味になります。

我出去一下。

Wǒ chūqu yíxià.

ちょっと出かけてきます。

動詞の後について移動や方向を表す動詞を方向補語と呼び、その中で1音節の方向補語を「単純方向補語」と言います。この文では、動詞“出”に1音節の方向補語“去”が組み合わさって「出て行く」という表現を作っています。

他跑得很快。

Tā pǎode hěn kuài.

彼は走るのがはやい。

動詞や形容詞の後に置いて補足説明を加える成分を「補語」と言います。様態補語は動作の様子や結果の状態などを表す語句で、この文は「主語“他”(彼)+“跑得”(走るのが)+様態補語“很快”(はやい)」で彼がどんなふうに走るのかを説明しています。

在这儿吃还是带走?

Zài zhèr chī háishi dàizǒu?

こちらでお召し上がりですか。それともお持ち帰りですか。

By whenis , 8 10月, 2021

吃起来不怎么辣。

Chīqǐlai bù zěnme là.

食べてみると、あまり辛くない。

方向補語には、動作の移動や方向を表す以外に多くの派生義の用法が見られます。この文の“起来”は「~してみる」という意味で、“吃起来”で「食べてみる」となります。

他买回来了一本杂志。

Tā mǎihuílaile yì běn zázhì.

彼は雑誌を1冊買ってきた。

“买回来”は動詞“买”(買う)に複合方向補語“回来”(帰ってくる)がついて「買って帰ってくる」という意味を表しています。複合方向補語の目的語の位置には法則性があり、この文のように一般のものでさらにその行為がすでに実現している場合、目的語は“来/去”の後ろに置かれます。

你尝尝。

Nǐ chángchang.

食べてみて。

By whenis , 7 10月, 2021

别忘了锁门。

Bié wàngle suǒ mén.

ドアに鍵をかけるのを忘れないで。

“别”は「~するな/してはいけない」という禁止を表す表現です。これも命令文の一種です。

票已经卖完了。

Piào yǐjīng màiwán le.

チケットはもう売り切れた。

 

この文では動作の受け手である“票”が主語となっていますが、受け身を表す“被”などは用いられていません。このタイプは「意味上の受け身文」などと呼ばれます。

请大家把安全带系好。

Qǐng dàjiā bǎ ānquándài jìhǎo.

皆様、シートベルトの着用をお願いします。

“把”を用いて目的語を動詞の前に置く構文では、述語動詞は何らかの成分を伴って「動詞+α」の形とする必要があります。この文では動詞“系”に結果補語“好”がついており、この部分が「+α」に該当します。

我吃不了这么多。

Wǒ chībuliǎo zhème duō.

 

わたしはこんなにたくさん食べきれない。

By whenis , 6 10月, 2021

给你这个。

Gěi nǐ zhèige.

これをあなたにあげます。

「(~に)あげる/くれる」という意味の“给”は、「誰々に何々を与える」のように2つの目的語をとることができる動詞です。構文は「主語+“给”+目的語1(人)+目的語2(もの)」となります。

没想到会在这里见到你。

Méi xiǎngdào huì zài zhèli jiàndào nǐ.

ここであなたに会うなんて思いもしなかった。

“没想到”は「思いもよらなかった」と意外な気持ちを表します。“想到”は動詞と結果補語の組み合わせで「考えつく」という意味です。結果補語を否定する際には“没/没有”が用いられます。

祝你成功。

Zhù nǐ chénggōng.

成功をお祈りします。

“祝~”は文頭に用いて「~でありますように」という意味を表します。相手が良い結果を得られるようにと願うことばです。

他的自行车被小偷偷走了。

Tā de zìxíngchē bèi xiǎotōu tōuzǒu le.

彼の自転車は泥棒に盗まれた。