中国語の中級会話集

中国語の中級会話集

By whenis , 25 10月, 2021

你喜欢白色还是黑色?

Nǐ xǐhuan báisè háishi hēisè?

あなたは白が好きですか、それとも黒が好きですか。

「AそれともB?」とどちらかを選択させる疑問文を選択疑問文と言います。「それとも」に相当するのは接続詞“还是”で、“A还是B?”が基本的な使い方になります。選択疑問文の文末には“吗”はつけないので注意しましょう。

现在九点多。

Xiànzài jiǔ diǎn duō.

今、9時すぎです。

時刻の「~時」は“~点”と言います。またこの文の“多”は「プラスα」という感覚で、“九点多”で「9時過ぎ」となります。

你今年多大?

Nǐ jīnnián duōdà?

あなたは今年何歳ですか。

“多+形容詞”の形で「どれくらい~」という意味の疑問文となります。例えば“多高”なら高さ、“多长”なら長さを尋ねる表現になります。この文の“多大”の組み合わせは、「何歳」と年齢を聞く言い方となります。

你们班一共有多少人?

Nǐmen bān yígòng yǒu duōshao rén?

君たちのクラスは全部で何人ですか。

By whenis , 24 10月, 2021

这个菜味道怎么样?

zhèige cài wèidao zěnmeyàng?

この料理、味はどうですか。

“怎么样”は「どうですか」という意味で、英語の“how about”の感覚で捉えると日本語に訳しやすくなります。なおこの文は述語部分(“味道怎么样”)がさらに「主語+述語」に分けられる「主述述語文」です。

我见过他一次。

Wǒ jiànguo tā yí cì.

わたしは1度彼に会ったことがある。

助詞“过”は動詞の後に置いて、「~したことがある」という経験の意味を表すのに用いられます。「×回~したことがある」のように回数表現を用いた際の語順は普通「動詞+動作の回数+目的語」となりますが、この文のように目的語が人称代名詞の場合は、目的語は回数表現の前に置かれます。

离这儿远吗?

Lí zhèr yuǎn ma?

ここから遠いの?

“离”は空間や時間について2点間の隔たりを表す介詞(前置詞)で、“A+“离”B+远/近”で「AはBから遠い/近い」という表現になります。

你父亲在哪儿工作?

Nǐ fùqin zài nǎr gōngzuò?

By whenis , 23 10月, 2021

三年没回老家了。

Sān nián méi huí lǎojiā le.

もう3年、実家に帰っていない。

文末に置かれる“了”は、「変化・新たな状況が現れたことを確認する語気」を表します。完了を表す“了”とは異なり、この変化を表す“了”は時間量を表す語句があるとき、副詞“没(有)”と一緒に使用することができます。

买两杯可乐。

Mǎi liǎng bēi kělè.

コーラを2杯ください。

日本語の「~冊、~枚、~台」に当たるものを中国語では「量詞」と言い、使うときは「数詞+量詞+名詞」の順に並べます。このフレーズでは“买”と“两”の第3声が連続しており、その場合は前の第3声を第2声に変調させるルールがあるので、“买”は第2声で、“两”は低く抑えて発音します。

你的中文进步了不少啊。

Nǐ de Zhōngwén jìnbùle bùshǎo a.

君の中国語はすごく上達したね。

助詞“了”は動詞の後について,動作の完了・実現を表します。“进步”は「進歩する」という意味で、“进步了”で「進歩した、上達した」と完了・実現を表現しています。

By whenis , 22 10月, 2021

有时间来我家玩儿吧。

Yǒu shíjiān lái wǒ jiā wánr ba.

時間があるとき、わたしの家に遊びにおいでよ。

この文は動作の発生順に動詞を並べた「連動文」で、「“来/去”+動詞」の形で「~しに来る/行く」という意味を表すことができます。この場合、二つ目の動詞(この文では“玩儿”)は一つ目の動詞(“来”)の目的を表します。

他在教室里等着你呢。

Tā zài jiàoshì li děngzhe nǐ ne.

彼が教室で君を待っているよ。

助詞“着”は動詞の後について、動作・状態の持続を表します。動詞+“着”は、この文のように確認の語気を表す助詞“呢”と一緒に使われることも少なくありません。

我们问一下那个人吧。

Wǒmen wèn yíxià nèige rén ba.

あの人にちょっと聞いてみようよ。

動作の回数を数える動量詞“下”と数詞“一”が結びついた“一下”の形で、「ちょっと~」という意味を表します。動詞の後に置いて、少ない動作量を表すことができます。

好久没见了。

Hǎo jiǔ méi jiàn le.

By whenis , 21 10月, 2021

他比我大两岁。

Tā bǐ wǒ dà liǎng suì.

彼はわたしより2歳年上だ。

「A+“比”+B+形容詞・動詞(フレーズ)」で、「AはBより~だ」という比較の表現になります。この文の“两岁”(2歳)のような比較の差は、形容詞・動詞の後ろに置かれます。

你说慢一点儿好吗?

Nǐ shuō màn yìdiǎnr hǎo ma?

少しゆっくり話してもらえますか。

「形容詞+“一点儿”」で、比較した結果の差がわずかであることを表します。同じ「ちょっと;少し」でも、主観的な判断を表す「“有点儿”+形容詞・動詞」が通常話し手にとって望ましくないことに用いられるのとは異なり、形容詞+“一点儿”が表すのは客観的な事実です。

你父母多大岁数?

Nǐ fùmǔ duō dà suìshu?

ご両親はおいくつですか。

年齢を尋ねるときは相手によって言い方が変わります。「今年おいくつですか」と尋ねる場合、お年寄りや自分より年長の人に対しては“您今年多大岁数?”または“您今年多大年纪?”のように言い、若い人に対しては“你今年多大?”のように尋ねます。

By whenis , 20 10月, 2021

你的生日几月几号?

Nǐ de shēngrì jǐ yuè jǐ hào?

あなたの誕生日は何月何日ですか。

年月日や曜日は“是”なしでそのまま述語になります。“几月几号”は「何月何日」という意味で疑問を表しますが、疑問詞“几”があるので文末に“吗”はつけません。

找您两块。

Zhǎo nín liǎng kuài.

2元のお釣りです。

動詞“找”はここでは「釣り銭を出す」という意味で、このように授与を表す動詞はしばしば2つの目的語をとることがあります。この文では“您”(あなた)と“两块”(2元)が目的語です。

一共多少钱?

Yígòng duōshao qián?

全部でいくらですか。

“一共”は「全部で」、“多少钱”は「いくらですか」と値段をたずねる表現で、全体で合計金額をたずねる決まり文句となります。「~はいくらですか」とたずねるには、“~多少钱?”とたずねたい物の後ろに“多少钱?”をつづけます。

躺着看书对眼睛不好。

Tǎngzhe kàn shū duì yǎnjing bù hǎo.

By whenis , 19 10月, 2021

你想吃什么?

Nǐ xiǎng chī shénme?

君は何が食べたいのですか。

“想”は「~したい」という意味の願望を表す助動詞で、副詞の前に置かれます。同様に願望を表す助動詞に“要”がありますが、“想にくらべより強い願望を表し、こちらは「~するつもりだ」という意志・決意まで含むことになります。

他在开电脑。

Tā zài kāi diànnǎo.

彼はパソコンを起動しているところだ。

“在”は動詞の前に置いて「~しているところだ」という動作の進行を表します。この文では彼がパソコンを操作して起動させている最中の様子を述べています。

你在看什么节目?

Nǐ zài kàn shénme jiémù?

何の番組を見ているのですか。

副詞“在”を動詞の前に置いて、「~している(ところだ)」という進行の意味を表すことができます。

请不要紧张。

Qǐng búyào jǐnzhāng.

緊張しないでください。

By whenis , 18 10月, 2021

这里不能钓鱼。

Zhèli bù néng diàoyú.

ここでは釣りは禁止です。

助動詞“能”は、「(ある能力をそなえていて)できる」という意味の他、客観的な条件や状況から「許される;できる」という意味を表す時に用いられます。「許される;できる」という意味を含むことから、その否定形“不能”の形でこの文のように禁止を表すこともあります。

你可以不参加。

Nǐ kěyǐ bù cānjiā.

君は参加しなくてもかまいません。

助動詞“可以”は「(許可されて、あるいは条件により許されて)からできる;~してもよい」という意味を表します。

早上七点出发!

Zǎoshang qī diǎn chūfā!

朝7時に出発!

“早上”は「朝」、“七点は「7時」という意味です。このように、時間を表す言葉は動詞の前に置きます。

我会做中国菜。

Wǒ huì zuò zhōngguócài.

わたしは中国料理を作ることができる。

By whenis , 17 10月, 2021

你的衣服很漂亮。 

Nǐ de yīfu hěn piàoliang.

あなたの服はとてもきれいですね。

中国語の形容詞述語文では、形容詞はそのまま述語になり動詞“是”は使いません。また、肯定文に限り形容詞の前に通常“很”などの程度を表す副詞をつけます。“很”はのどの奥を震わせて「ヘン」と言い、また第3声なので低く抑えて発音しましょう。

我可以试试吗? 

Wǒ kěyǐ shìshi ma?

ちょっと試してみていいですか。

この文の“试试”のように動詞を重ねると、「ちょっと~する」という意味で動作の回数が少ない、または持続時間が短いことや、「~してみる」という試みの意味を表すことができます。

我今天还得加班。 

Wǒ jīntiān hái děi jiābān.

今日はまだ残業をしなくてはならない。

“得děi”は「~しなければならない」という意味の義務や必然性を表す助動詞で、口語で多く用いられます。この場合は“děi”と発音するので注意しましょう。

By whenis , 16 10月, 2021

他是哪一年出生的? 

Tā shì nǎ yì nián chūshēng de?

彼は何年生まれですか。

すでに実現している出来事について、その行為が行われた時間・場所・方式などに焦点を当てて言う際に、“是~的”構文を使います。この構文では“是”の後に焦点があり、例えばこの文では“哪一年”の部分を取り立ててたずねています。

人们应该遵守交通规则。 

Rénmen yīnggāi zūnshǒu jiāotōng guīzé.

人々は交通規則を守らなくてはならない。

「~しなければならない」という義務や必要性を表す代表的な助動詞には、“得děi”や“要”のほか、この文で用いられている“应该”があります。“应该”は主に「道理から言って当然~しなければならない」という状況で用いられます。

我来介绍一下。 

Wǒ lái jièshào yíxià.

わたしがちょっと紹介しましょう。