中国語の中級会話集

中国語の中級会話集

By whenis , 4 11月, 2021

你好。

Nǐ hǎo.

こんにちは。

“你好”は、朝昼晩、時間に関係なく使うことができる、中国で最もよく使われるあいさつ言葉です。“你”は「あなた」、“好”は「よい」で、あわせて「あなたはいいですか」という意味から「お元気ですか」「ご機嫌はいかがですか」「こんにちは」というあいさつになりました。

不客气。

Bú kèqi.

どういたしまして。

“谢谢。”(ありがとうございます)に返答する際の最も規範的な言い方です。ほかに、フランクな言い方として“不谢。Bú xiè.”や“没事儿。Méi shìr.”などもあります。

欢迎,欢迎。

Huānyíng, huānyíng.

よくいらっしゃいました。

“欢迎”は「歓迎する」という意味です。お客さんを迎えるときに、このように重ねて言うのが普通です。

对不起。

Duìbuqǐ.

ごめんなさい。

謝るときに使われるあいさつ言葉です。「ごめんなさい」「申し訳ありません」といった意味です。

By whenis , 3 11月, 2021

游泳

yóuyǒng

泳ぐ

中国語では1つの音節内で抑揚や高低の差があり、この抑揚を「声調」と呼びます。声調の違いは意味の区別に関わり、例えばこの“游泳yóuyǒng”(泳ぐ)と同じアルファベット表記でも、“yǒuyòng”と発音すれば「役に立つ」(“有用”)という意味になります。

duō

多い

子音“d”は舌先を上の歯茎につけて出す音のグループ(舌尖音)です。中国語の“d”は日本語の「ダ行」ほど濁らない「無気音」で、無気音は息を抑えて発音します。

演员

yǎnyuán

俳優

中国語には“-n”と“-ng”の2つの鼻音があります。“ーn”は舌先を舌の歯茎につけた前寄りの音、“-ng”は舌の付け根を持ち上げて上のあごの奥の方につける後ろ寄りの音です。この“演yǎn”のように“i”と“n”の間の“a”は「ア」ではなく、「エ」と発音するので注意しましょう。

わたし

By whenis , 2 11月, 2021

非常感谢

fēicháng gǎnxiè

とても感謝する

第1声から第4声までが順に並んだ語句です。めりはりをつけなめらかに発音できるよう、何度も練習しましょう。

二月

èryuè

2月

“二月èryuè”の“er”は「そり舌母音」と呼ばれる音で、あいまいな「ア」の音から舌先をそり上げて発音します。

饺子

jiǎozi

ギョーザ

4つの声調以外に、ほかの音節の後に添えて軽く発音される「軽声」と呼ばれる音節があります。この“饺子jiǎozi”では“子zi”が軽声です。軽声はそれ自体に決まった高さはなく、前につく声調によって高さに違いが見られます。

我叫白婉诗。

Wǒ jiào Bái Wǎnshī.

私は白婉詩と言います。

“我”は第3声で低く平らに抑える音、“叫”は第4声なので高い所から一気に落とします。中国語では自分の名字とフルネームを言うときではそれぞれ違う動詞を使います。ここで用いられている“叫”はフルネームを伝える時の動詞で、名字を伝える時には動詞“姓xìng”を使います。

By whenis , 1 11月, 2021

我是护士。

Wǒ shì hùshi.

私は看護師です。

“是”は動詞で、「~である」という意味です。“A是B”の形で「AはBである」という意味を表します。この形を使って、自分の国籍や出身地、職業などを言うことができます。“护士”の“士shi”は軽声です。前の音節に添えて軽く、短く言いましょう。

他是日本人吗?

Tā shì Rìběnrén ma?

彼は日本人ですか。

「~です」という意味の動詞“是”を用いた“A是B”(AはBです)を疑問文にするには、文末に疑問を表す助詞“吗”をつけます。

请多关照。

Qǐng duō guānzhào.

よろしくお願いします。

“请”は「~してください」、“多”は「多く、たくさん」、“关照”は「世話をする」という意味で、これらを合わせて「よろしくお願いします」の意味となります。

您贵姓?

Nín guìxìng?

あなたの名字はなんといいますか。

By whenis , 31 10月, 2021

这是你的手机吗? 

Zhè shì nǐ de shǒujī ma?

これはあなたの携帯電話ですか。

“的”は助詞です。日本語の「の」と同じ意味で使い方も似ています。“你的”は第3声と軽声の組み合わせですが、第3声の後ろの軽声は前の第3声より少し高さを上げて言うのがポイントです。文末の“吗”も軽声ですが、疑問を表す助詞なので少し上がり調子で言っても大丈夫です。

他是我们的汉语老师。 

Tā shì wǒmen de Hànyǔ lǎoshī.

彼はわたしたちの中国語の先生です。

“我们的”の“的”は連体修飾語となる語句の後に置かれて「~の」という意味を表します。ただし“汉语老师”(中国語の先生)のように語の結びつきが強くて一語のように扱われる場合は、間に“的”を入れる必要はありません。

我是大学生。 

Wǒ shì dàxuéshēng.

わたしは大学生です。

“是”は「~です」という意味の動詞です。“A是B”のように、主語と目的語をつないで「AはBです」と言うことができます。

By whenis , 30 10月, 2021

今天认识你,我很高兴。 

Jīntiān rènshi nǐ, wǒ hěn gāoxìng.

今日はあなたとお知り合いになれて、うれしく思います。

“高兴”は「うれしい」という意味の形容詞で、このように形容詞は直接述語になることができ、これを「形容詞述語文」と言います。ただし、形容詞が述語になる時は普通“很”(とても)のような程度を表す副詞をつけて文を言い切りにする必要があります。この“很”は文を言い切りにするためにつけられていることが多く、特に強調して発音されていない限り「とても」の意味はありません。

太好了! 

Tài hǎo le!

やったー!

例えばめったに手に入らないチケットをもらったときのような、すごく嬉しい気持ちを表したことばです。“太~了”は「~」の箇所に形容詞や名詞を入れて「あまりにも~すぎる」「ものすごく~だ」の意味で程度が高いことを表します。

你没事吧? 

Nǐ méishì ba?

大丈夫?

By whenis , 29 10月, 2021

故宫在哪儿?

Gùgōng zài nǎr?

故宮はどこにありますか。

“哪儿”は「どこ」という意味で、“哪里nǎli”とも言います。“人・物+在+場所”で「~は…にいる/ある」という所在を表す表現を作ることができます。

她的意见不一定对。

Tā de yìjian bù yídìng duì.

彼女の意見が必ずしも正しいとは限らない。

“一定”は「きっと;必ず」の意味を表す副詞で、“一定”の前に“不”を置いた“不一定”は「必ずしも~ではない」という意味の部分否定になります。

我吃汉堡包。

Wǒ chī hànbǎobāo.

私はハンバーガーを食べます。

中国語の動詞述語文は「S+V+O」、つまり「主語+動詞+目的語」の語順になります。“汉堡包”は「ハンバーガー」、“汉”は第4声で高い音域から急激に下降させ、“堡包”の部分は第3声と第1声の高低差をはっきりさせるのがポイントです。

你找谁?

Nǐ zhǎo shéi?

どなたにご用ですか。

By whenis , 28 10月, 2021

我喜欢运动。

Wǒ xǐhuan yùndòng.

私は運動が好きです。

“喜欢”+名詞で「~が好きだ」という意味になります。“喜欢”は第3声と軽声の組み合わせです。第3声の後ろの軽声は少し高さを上げて第1声に近い高さで、かつ軽く短く言うのがポイントです。

你有几个兄弟姐妹?

Nǐ yǒu jǐ ge xiōngdì jiěmèi?

あなたは何人兄弟ですか。

“几”は「いくつ」という意味で、少ない数を尋ねるときに用いられます。基本的に、一けたの答えが想定される場合に使われます。“有”は所有を表す動詞で、“主語+有+目的語”で「~は…を持っている」という意味になります。

我养着一只狗,你呢?

Wǒ yǎngzhe yì zhī gǒu, nǐ ne?

わたしは犬を一匹飼っています。あなたは?

“一只狗”は「一匹の犬」という意味で、“只”は小さな動物を数える際に用いられる量詞です。ものを数えるときは、「数詞+量詞+名詞」の順に並べます。“你呢?”は「あなたはどうですか」と尋ねる省略疑問文です。

By whenis , 27 10月, 2021

你老家在哪儿?

Nǐ lǎojiā zài nǎr?

あなたの実家はどこですか。

“老家”は「実家」という意味です。この問いに答えるには、例えば“我老家在北京。”(わたしの実家は北京です)のように“哪儿”の部分に答えとなる地名を入れればよく、語順は変わりません。

你怎么了?

Nǐ zěnme le?

君、どうしたの?

“怎么”には「どうやって」と方法を問う用法と、「なぜ」と原因や理由を問う用法がありますが、このフレーズの“怎么”は“了”を伴って「どうしましたか」の意味で状況を尋ねるのに用いられます。人を気遣うときにかける言葉として使えます。

中国的长城很有名,是吧?

Zhōngguó de Chángchéng hěn yǒumíng, shì ba?

中国の万里の長城は有名ですよね。

“长城”は「万里の長城」で、“万里长城Wànlǐ Chángchéng”とも言います。最後の“是吧?”は「そうですよね」「そうなんでしょ」と確認しています。

前面有一家便利店。

Qiánmiàn yǒu yì jiā biànlìdiàn.

By whenis , 26 10月, 2021

他工作很忙。

Tā gōngzuò hěn máng.

彼は仕事が忙しい。

この文はまず“他”(彼)という主語と“工作很忙”(仕事が忙しい)という述語部分に分かれ、さらにその述語部分が“工作”と“很忙”の主語+述語になっています。このような文は「主述述語文」と呼ばれ、「~は…が」と訳すと自然な日本語になることが少なくありません。

他有几个孩子?

Tā yǒu jǐ ge háizi?

彼は何人子どもがいますか。

“几”は答えが10未満であることを予想して「いくつ」と尋ねるのに用いられます。“几”を用いるときは後ろに量詞を伴うので注意しましょう。

我想去夏威夷。

Wǒ xiǎng qù Xiàwēiyí.

私はハワイに行きたいです。

“想”は願望を表す助動詞で、動詞フレーズの前に置いて「~したい」という意味を表します。“去qù”の子音“q”は有気音なので、しっかり息の音を出して「チ」と言いましょう。

她是你妹妹还是你姐姐?

Tā shì nǐ mèimei háishi nǐ jiějie?