中国語会話 1日ひとつ中国語

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

中国語会話 1日ひとつ中国語

文法モジュール 基礎固め復習コース Lesson21 “把”構文 解説

否定などの語順
 助動詞や否定副詞“不”“没”などは普通“把”の前に置きます。
  他没把照相机带来。(彼はカメラを持って来なかった。)
  你不应该把这么重要的事忘了。
  (あなたはこんなに重要なことを忘れるべきではない。)

“把”の目的語の意味
 “把”の後ろの名詞は意味上特定のものでなければなりません。例えば
  外面下雨,你把我的伞带上吧。(外は雨だから,私の傘を持って行きなさいよ。)
を “*外面下雨,你把一把伞带上吧。”とは言えません。また
  他把门关上了。(彼はドアを閉めた。)
の“门”ははだかの名詞ですが,文脈で特定できるものです。

文法モジュール 基礎固め復習コース Lesson20 二重目的語構文 解説

動詞の中には二重目的語をとることができるものもあります。多くは相手に何かを与えるという意味を持っています。
 
動詞+目的語1+目的語2
 ~(人)に ~(物)を

“给你一百块。”“找你三块。”
(「はい,100元です。」「3元のおつりです。」)
[Gěi nǐ yì bǎi kuài. Zhǎo nǐ sān kuài.]

他送我一本参考书。
(彼は私に参考書を1冊くれる。)
[Tā sòng wǒ yì běn cānkǎoshū.]

李老师教我们汉语。
(李先生は私たちに中国語を教える。)
[Lǐ lǎoshī jiāo wǒmen Hànyǔ.]

我告诉你一个好消息。
(私はあなたにいい知らせを伝える。)
[Wǒ gàosu nǐ yí ge hǎo xiāoxi.]

我想问你一个问题。
(私はあなたに一つ質問したいことがある。)
[Wǒ xiǎng wèn nǐ yí ge wèntí.]

文法モジュール 基礎固め復習コース Lesson20 使役構文 解説

日本語との対応
さて,上の例ではとりあえず直訳をつけているものもありますが,実は中国語の使役構文と日本語の「~させる」という表現は対応しないことが少なくありません。
我叫他提意见。 Wǒ jiào tā tí yìjiàn.
私は彼に意見を出させた。
私は彼に意見を出すよう言った。
 
この文はいずれの訳にもなる可能性があります。中国語の使役動詞は,「(人)が~するように働きかける」という段階までしか意味しておらず,その結果「(人)が応じて~した」かどうかはわからないのです。日本語で「~させた」というと,必ず相手はその行為を行なったという結果段階まで含みますから,注意が必要です。中国語の使役構文は,「(人)に~するように言った」という日本語にしばしば対応するということを覚えておきましょう。

 张老师叫你马上就去。
(張先生があなたにすぐ来るよう言っています。)
[Zhāng lǎoshī jiào nǐ mǎshàng jiù qù.]

 我叫你休息,你怎么还在这儿?
(休むように言ったのに,君はどうしてまだここにいるんだ。)
[Wǒ jiào nǐ xiūxi, nǐ zěnme hái zài zhèr?]

文法モジュール 基礎固め復習コース Lesson19 現象文 解説

ある場所・時間において,何かが出現したり消失したりする現象を表す文を「現象文」と言います。
 
 場所/時間+動詞(+結果/方向補語)(+“了”)+人/物
 前边儿走过 来两个人。(前から2人の人が歩いて来た。)

 この構文も存在文と同様に,「~が」にあたる成分が主語ではなく目的語になっている点に特徴があります。その「~が」にあたる成分は意味上は不特定の成分で,多くの場合数量詞を伴います。また,動詞の部分ははだかの動詞ではなく,結果補語や方向補語,もしくは“了” をつけます。

出現を表す文

我们宿舍来了一个新同学。
(私たちの宿舎に新しい同級生が一人やって来た。)
[Wǒmen sùshè láile yí ge xīn tóngxué.]

大路上走过来两个人。
(大通りを二人の人が歩いて来た。)
[Dàlù shang zǒuguòlai liǎng ge rén.]

消失を表す文

我们楼里搬走了一家人。
(私たちの棟から1軒引っ越していった。)
[Wǒmen lóu li bānzǒule yì jiā rén.]

文法モジュール 基礎固め復習コース Lesson19 存在文 解説

ある場所・時間に,人や物が存在している様子を述べる文を「存在文」と言います。
場所/時間+動詞+“着”+人/物
桌子上放着
一本词典。(机の上に辞書が1冊置いてある。)

日本語で「~が」にあたるものが,主語として文頭に立つのではなく,目的語として動詞の後ろに置かれる点が,この構文の大きな特徴です。この「人」や「物」にあたる成分は,意味的には不特定の成分なので,しばしば数量詞が置かれます。

墙上贴着一张中国地图。
(壁に中国の地図が1枚貼ってある。)
[Qiáng shang tiēzhe yì zhāng Zhōngguó dìtú.]

床上躺着一个病人。
(ベッドに病人が1人横たわっている。)
[Chuáng shang tǎngzhe yí ge bìngrén.]

この構文は,同じく存在を表す“有”構文と同じ仲間です。同じ語順になります。“有”がただ「ある」という存在を述べているのに対して,この構文の<動詞+“着”>の場合は,その存在のあり方を具体的に述べる表現です。
墙上有一张地图。(ある)

墙上贴着一张地图。(はってある)

墙上挂着一张地图。(掛けてある)

Pages

スポンサー