中国語会話基本単語

中国語会話基本単語

By whenis , 15 4月, 2016

重要的事情说三遍(zhòng yào de shì qíng shuō sān biàn)

「重要なことは3回言う」。

2015年の年度ネット流行語。出典はある不動産のラジオCMの「まっすぐ行って、まっすぐ行って、まっすぐ行って、重要なことは3回言う」というキャッチフレーズだった。このCMが各ラジオ局で放送されて、流行語になったという。その後、このCMのキャッチフレーズは「曲がらないで、曲がらないで、曲がらないで、重要なことは3回言う」に変わり、さらに広く使われるようになった。

「三」はそもそも中国人にとって「多い」意味になる。重要なことは覚えてもらうために、或いは忘れないようにたくさん繰り返すということであろう。

By whenis , 14 4月, 2016

神器(shén qì)

もともとの意味は日本語と同じ、神様を祭る時に使うもの、或いは神様から受け伝えた宝器。中国では、皇帝や政権の合法性を象徴するもの。また、剣のような兵器も神器とも言う。現在では、特別な機能を持って、よく効く道具の意味で、若い人の間で使われている。

例えば、自撮りの際、便利だったり、それがあればよりきれいに撮れる道具やアプリは「自拍神器」という。「上网神器」はインターネットの接続スピードを速くするソフトなどを指す。

抓狂(zhuā kuáng)

意味

そもそも閩南語で、あることで気が狂ったが、その気持ちが他人に言えない、或いは言っても理解してもらえない状態を指す。日本語で言うと、切れそうな状態やそれを理解してもらえない感じ。

この「抓狂」はもう1つ、くさくさする、気がふさぐ意味の言葉「郁闷(yù mèn)」と並んで、サラリーマンやOLが自分の仕事の状態を言う時によく使われる言葉になっている。

「抓狂」になる原因は主に、デッドライン、残業、やることが多く得ることが少ないこと、そして、周りの非常識な人の4つと関係があると言われている。

By whenis , 13 4月, 2016

你咋不上天呢(nǐ zǎ bú shàng tiān ne)

意味

ネットの流行語。

そもそも東北方言で、インターネットで広がった。直訳すれば、「なぜ空に上がらないの」になる。「そんなにすごいのなら、天に昇れば=神様になれば」と言った感じだが使う場合によって、ニュアンスが少しずつ異なる。

これは、色々と日本語に訳され、例えば「天国へどうぞ」、「天国へ行ったら」、「空へ飛んだら」、「お前はそんなにすごいなら、天国に行ったらどう」、「天国へ行ってらっしゃい」、「君、なぜ天国へ行かないの」、「馬鹿!何を考えているの」など。

日本語的には「いい加減にしろ」、「調子に乗るな」、「何を考えているの」と言ったものがのほうが近いだろう。

使い方

醉酒还劫机,你咋不上天呢?

By whenis , 5 4月, 2016

男友力(nán yǒu lì)

意味

日本語の「女子力」から由来した言葉で、その意味はボーイフレンドとしての資質、能力で、ボーイフレンド指数とも言える。

この「男友力」には外見、責任感、優しさなどが含まれ、グレードアップ版は「男友力MAX」と言う。

使い方

他很有男友力。

彼には相当「男友力」があります。

有一个男友力满满的男朋友是什么体验?

「男友力」満点のボーイフレンドがいるのはどんな感じですか。

他在街上对女生大声吼叫,男友力遭质疑。

彼は道端で女性に大声で怒鳴ったので、その「男友力」が疑われました。

他的什么行为让你觉得男友力爆棚?

By whenis , 4 4月, 2016

公主病(gōng zhǔ bìng) プリンセス症候群

意味

自信過剰の一部の女性がお姫様扱いされたがることを指す。同じ特徴を持つ男性の場合、「王子病」という。

このような人は依頼心が強くて、自己中心的に物事を考える。責任感がなく、問題を抱える時、常に他人のせいにする。冷静な自己評価ができなく、意志の強さと我慢強さがなく、他人を理解したり、自分の感情をコントロールしたりすることに弱い。なので、職場では人間関係が上手くいかなく、恋愛や結婚生活に関するトラブルも多い。

このような若い女性が増えた背景として、経済成長期に裕福で忙しい親が子どもに昔ほどきちんと躾ができない、逆にモノを与えすぎることが挙げられる。今の中国では、周杰伦(ジェイ・チャオ)が(『公主病(プリンセスシンドローム)』)というタイトルの歌を発表するほど話題になった。

By whenis , 2 4月, 2016

A4腰(A sì yāo)

A4サイズの紙の幅より細い腰。

A4サイズの紙の幅は21センチ。つまり、21センチ以内なら「A4腰」になる。

ダイエットと言うと、今までは「脚」が注目されていたが、今年の春は、「A4腰」が話題を独占している。

しかし、誰でも「A4腰」になれるわけではないので、「餓死すればいいのか」、「もう生きていられない」などと怒る人もいる。中には、「A4紙を横にしてはだめなの」とか、相撲の力士の背中にA4サイズの紙を貼っている絵を回す人もいる。

二(èr)

意味

北方方言で、言行が常識を外れる意味で、互いに「バカだ」とからかう時にもよく使われる。

現在では、流行語として人間の性格を形容する。文脈から、相手をけなす意味か、自嘲の意味かがわかる。一般的には、知らない人に使う場合、相手をけなす意味。親しい人に使う場合、相手をからうか、相手の行為に仕方がないと思う気持ちを表す。男性に対して使うことが多いが、女性に使うこともある。

使い方

By whenis , 24 3月, 2016

江湖(jiāng hú)

意味

川や湖とまったく関係がなく、実際存在する場所ではない。世の中、世界、社会、コミュニティ、エリアなどの意味がある。

道教の考えでは、人間のいるところに「江湖」があるという。「江湖」は中国文化で多くの意味がある。古代では、1つは浮浪人や芸で暮らしを立てる人の生活状態を指す。もう1つは朝廷や公家を離れた民間、例えば、侠客たちの世界、ヤクザの世界などを指す。後に、政府のコントロールや法律の拘束を受けず、自らのルールで成り立つ社会環境を指す。そこで特定やネガティブの意味を持つ言葉になった。

使い方

有人的地方就有江湖。

人間のいるところに「江湖」がある。

这是江湖郎中的说法。

By whenis , 23 3月, 2016

霸屏(bà píng)

「霸」は占領、「屏」は「屏幕」スクリーン、ディスプレーの意味。スクリーンを占める、つまり、チャットやゲームで、自分のやりたいことで携帯やパソコンのディスプレイを独占し、他人の交流を邪魔する行為。

また、これとはまったく意味が違う使い方もある。どのチャンネルのどの番組でも同じ人が出ている、露出が多い。つまり、このタレント、或いは俳優の人気ぶりを言う時も「霸屏」を言う。たとえば、「最近他简直是霸屏了,哪部电视剧都能看见他(このごろ、彼はまるでスクリーンを制覇するようで、どのテレビドラマでも彼が出演している)」のように使う。

By whenis , 21 3月, 2016

无厘头(wú lí tóu)

意味

「无厘头」は広東語で、日本語だと「訳がわからない」、「意味不明」、「ばかばかしい」というところ。そもそも「无来头」と書くが、広東語では「来」の発音は「厘」と同じなので、「无厘头」と書くようになった。

「无厘头」は1990年代に香港から流行り出したサブカルチャーで、まったく関係のない事柄をわざと、訳がわからない形で結びつけて、風刺やコメディにしてしまう。その代表的な人物は『功夫(カンフーハッスル)』など数々のコメディ映画の周星馳(チャウ・シンチー)。

使い方

什么样的人属于无厘头?

どんな人が意味不明な人の類に入るのか。

这个说法实在是太无厘头了。

By whenis , 18 3月, 2016

有木有(yǒu mù yǒu )

意味

方言から来たネット流行語で、「有没有」=有るかないかの意味になる。文章の最後に置くと、強調のニュアンスを表す。

使い方

你到底有木有整容?

いったい整形手術をしたのでしょうか。

你的作文中有木有网络用语。

あなたの作文はネット流行語を使っていませんか。

(作文などではネット用語は使わないのに、うっかり使う若者がいる)

这本书实在是太好了!有木有!

この本はとてもよかった。そうでしょう。