whenis's blog

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

第4課後半-今、私は検品に行くのですが、あなたも見に行かれますか。

今、私は検品に行くのですが、あなたも見に行かれますか。

 我现在去查货,你要一起去吗?

 はい、私も行きます。

 好,我也去。

 では、単語と言葉を説明します。

 検品するーー「查货」の「查」は第2声、「货」は第4声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「想」の使い方について、お話します。

 「想」の基本的な意味は「考える、思い出す」ということです。例えば、

 言うことをよく考えてから話す。

 想好了再说。

 彼があげたこの何人かの人を私はどうして一人も思い出せないのだろう。

 他提到的这几个人,我怎么一个也想不起来?

 テキストの例文の「想」は後ろに動詞がきて「…したい」という意味のほかに、「方法を考える」という意味があります。

 何か困難にあったら一家で手立てを講じる。

 遇到困难了,一家人一起想办法解决。

 遠慮しないで食べたいものを注文して。

 别客气,想吃什么就点吧。

第4課前半-では、いつ忙しいですか。

では、いつ忙しいですか。

 那,您什么时候最忙?

 品物を発注するとき、彼らとよく意思を疎通を図らなければなりません。

    订购商品时,要和他们好好沟通。

 では、単語と言葉を説明します。

 1つ目は:ちゃんと。「好好儿」の一つ目の「好」は第3声、二番目の「好」は第1声、「儿」は軽声です。

 2つ目は:意思を疎通させる。「沟通」の「沟」は第1声、「通」は第1声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「好好儿」の使い方について、お話します。「好好儿」は「ちゃんと、よく、十分に、立派に、思う存分」という意味です。例えば、

 皆さん、もっとじっくりと考えてみてください。

 大家再好好儿地想一想。

    彼に厚くお礼を言わなければならない。

    我真得好好儿地谢谢他。

 では、テキストの例文を読んでみてください。

 この問題をよく相談してみましょう。

    好好商量一下这个问题。 

 しっかり勉強しないと今年も大学に受かりません。

    不好好学习的话,今年又考不上大学了啊。

第3課後半-あなたの仕事はどんな点が苦労しますか。

あなたの仕事はどんな点が苦労しますか。

你感觉哪方面工作比较辛苦?

苦労とは感じません。

我不觉得辛苦。

 では、単語と言葉を説明します。「苦労する」。「辛苦」の「辛」は第1声、「苦」は第3声です。「苦」の発音が少し難しいかもしれません、注意してください。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「辛苦」の使い方について、お話しします。

 「辛苦」は「ご苦労様、苦労する、骨が折れる」という意味で、常套句としても使われます。例えば、

どうもご苦労様でした。

您辛苦了。

非常に苦労して今日の成績があったのである。

经历了千辛万苦之后才有了今天的成绩。

 では、テキストの例文を読んでみてください。

親友を手助けすることを少しもつらいと思わない。

给朋友帮忙,我一点都不觉得辛苦。

お疲れ様、少し座ってください。

您辛苦了,请坐下休息一会儿吧。

 次は「知って得する生きた中国語」のコーナーです。今日は常套句を勉強します。

ご苦労様でした。

您辛苦了。

お世話になりまして、手数をかけます。

第3課前半-あなたは寧波方言を勉強しなければならないですね。

でしたら、あなたは寧波方言を勉強しなければならないですね。

这么说,你必须要学习宁波方言了吧。

いいえ。普段社長と仕事をしているので、ある部分は聞き取れます。

不用。平常,跟经理一起工作,能听懂一部分。

 では、単語と言葉を説明します。

1つ目は:…べきである。「得」は第3声です。

2つ目は:普段。「平常」の「平」は第2声、「常」は第2声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「平常」の使い方について、お話します。「平常」は「普段、平素」という意味です。例えば、

彼は普段人とあまり付き合っていない。

他平常不太爱跟人交往。

彼女は普段オシャレなことをしない。

她平常不太爱打扮。

 では、テキストの例文を読んでみてください。

彼は普段あまり話さない。

他平常不太说话。

普段庭園に行く観光客はそれほど多くない。

平常,去公园的人并不是那么多。

 次は「知って得する生きた中国語」のコーナーです。今日は「不用」の使い方についてお話します。

その話を聞いて分かるのですね。经理来电话时,您能听懂吧。

では、社長が電話されているとき、その話を聞いて分かるのですね。

经理来电话时,您能听懂吧。

いいえ。工場長は寧波の人で、彼らは寧波方言で話します。

听不懂。我们厂长是宁波人,他们俩用宁波方言交谈。

 「聞いて分かる」、「听得懂」の反対語は「听不懂」です。すなわち、聞いても分からないという意味です。

 では、単語と言葉を勉強します。

一つ目は:聞いて分かる。「听得懂」の「听」は第1声、「得」は軽声、「懂」は第3声です。また、「懂」は奥鼻音ですので、注意してください。

二つ目は:工場長。「厂长」の「厂」は第3声、「长」は第3声です。また、この二つの単語はいずれも奥鼻音ですので、気をつけてください。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「听得懂」の使い方について、お話します。

 「听得懂」は聞いて分かるという意味です。その逆、「聞いても分からない」「听不懂」と似通った表現がいくつかあります。例えば、「没听懂」「没听明白」などです。では、テキストの例文を見てください。

先ほどおっしゃった意味がまだ分かりません。

您刚才说的话,我没听明白。

Pages

スポンサー