皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

火炉城市(huǒlú chéngshì)

「火炉」はコンロ、ストーブの意味で、「城市」は都市。「火炉城市」でコンロ都市、夏に極めて暑い都市を指します。ほとんど、長江流域及び華北地域、黄河―淮河一帯に集中し、暑さの順位は時代によって変更もあります。

 民国時代の「火炉城市」はいずれも長江沿いにあり、重慶、武漢、南京、長沙だとされていました。

 新中国成立後、福州、重慶、長沙、南昌、杭州、上海と南京が「火炉城市」とされました。

 しかし、これらは民間での言い方で、科学的な根拠はありませんでした。2012年8月、国家気候センターが1981年から2011年まで31年間の気象観測データから、中国の「火炉城市」トップスリーを選びました。それは重慶、福州と杭州でした。

 最近では、雲貴高原を除いて、中国の長江緯度地域にある都市の夏は気温が高く、湿度の高い日が長期間続く特徴があるほかに、河北地域の北京、天津、石家庄と黄河緯度地域の太原、西安などの北方都市にも気温が高く、湿度も高い日が増えてきました。

 このような気象の変化は温暖化による現象だとされ、人々の環境意識を喚起しなければなりませんね。

中国語・フレーズ基本 170718170714

我错了。

Wǒ cuò le.

わたしが悪かったです

直訳すると「私が間違っていた」という意味です。“对不起,我错了。”のように、他のおわびの言葉と合わせて使うとよいでしょう。

请原谅。

Qǐng yuánliàng.

お許しください

“原谅”は「許す」という意味の動詞です。“请原谅我。”(わたしをお許しください)、“请原谅我的无知。”(わたしの無知をお許しください)などのように、目的語をとることもできます。

我从来没吃过正宗的水饺。 

Wǒ cónglái méi chīguo zhèngzōng de shuǐjiǎo.

これまで本場の水ギョーザを食べたことがありません。

「~したことがありません」という経験を表す「動詞+“过”」の否定形は、“没”を動詞の前に置き、“过”はつけたままとなります。この文のように、“从来”(これまで、今まで)という言葉を一緒に使うこともよくあります。

我去过敦煌。 

Wǒ qùguo Dūnhuáng.

わたしは敦煌に行ったことがあります。

中国語・フレーズ基本 170719170718

我以前参观过一些名人的故居。

Wǒ yǐqián cānguānguo yìxiē míngrén de gùjū.

以前、著名人の旧居をいくつか見学したことがあります。

過去の経験を表す“过”は、“以前”(以前)や“曾经céngjīng”(かつて)という言葉と一緒に使われることもよくあります。

对不起。

Duìbuqǐ.

ごめんなさい

最もよく使われるおわびの表現です。真ん中の“不”は軽声で発音されます。

不好意思。

Bù hǎoyìsi.

すみません

もともとは「恥ずかしい、きまりが悪い」の意味ですが、軽く謝る時の表現としてよく使われます。

很抱歉。

Hěn bàoqiàn.

申し訳ありません

“抱歉”は「すまなく思う、申し訳なく思う」という意味の形容詞で、“很抱歉”は“对不起”や“不好意思”に比べてよりあらたまった表現です。

是我不好。

Shì wǒ bù hǎo.

わたしのせいです

直訳すると「わたしが良くないです」「わたしが悪かったです」となり、自分の非を認める時の表現です。

中国語・フレーズ基本 170721170720

本店接受电子支付。

Běndiàn jiēshòu diànzǐ zhīfù.

当店では電子マネーをご利用いただけます。

中国人観光客を対象に、中国の電子マネーを導入する日本の小売店も増えています。“电子支付”は「電子決済」のほかに「電子マネー」という意味でも使います。

您去过东京吗?

Nín qùguo Dōngjīng ma?

東京へ行かれたことはありますか。

過去の経験を表す“过”を用いたYESかNOの答えを求める疑問文は、文末に“吗”をつけます。

自动提款机有中文界面。

Zìdòng tíkuǎnjī yǒu Zhōngwén jièmiàn.

ATMには中国語のメニューがあります。

ATMの利用について案内するときに便利なひとことです。中国語のメニューがある場合は、ぜひお知らせしたいですね。

你去日本留过学吗?

Nǐ qù Rìběn liúguo xué ma?

日本に留学したことがあるのですか。

半吊子(bàndiàozi)

意味

 1、 ある技能を少しできるが、精通、完全にマスターしたところまでは行っていない。

 2、 知識が豊富ではない。あるいは技能が上手に使えない。

 3、 真面目でない。最後まで続かない。

 4、 話には際限がない。非常識。シチュエーションを考えない。

 5、 理屈が通じない。考えずに話す。

 6、 中途半端。

 由来

 この言葉は中国古代の通貨計量制度から由来したものです。古代によく見かけた通貨は銅銭です。銅銭は丸い形をしますが、真ん中に四角い穴が開いています。持ち運びや計算をしやすいように、遅くとも漢の時代には紐で貫いていたので、銅銭を貫く紐を「貫」と呼びます。南北朝時代になって、「貫」は通貨の計量単位になりました。一枚の銅銭は一文とされ、一貫は一千文になります。清の時代になって、銅銭を紐で貫いたあと、吊るようになったので、「一貫」は「一吊(ちょう)」とも呼ばれました。すると、半吊は一貫にならず、中途半端のイメージから「半吊子」という言葉出てきたようです。

 使い方

 韩媒称星州"萨德"系统正沦为"半吊子"武器。

 韓国メディアがソンジュ郡の「サード」システムは中途半端な兵器になっていると言っている。

页面

スポンサー