担担麺

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

担担麺(たんたんめん)は、中国四川省の麺料理の一種として有名です。「担担」のうち、前の「担」は「(荷を)担ぐ」という意味で、後ろの「担」は「(天秤棒で担ぐ)荷物」を意味し、合わせると、「天秤棒で担ぐ」という意味になります。もともとは、麺を天秤棒で担いであちこちで売り歩いたことから、名前がつけられたということです。、ゆで麺に四川風の花椒(山椒の一種)や唐辛子、ごまを入れたタレをかけ、豚肉のそぼろと、野菜の漬物、ザーサイ、ネギなどを載せたものが一般的です。

一説では、1841年ごろ、四川省の自貢で、陳包包というニックネームの人物が考案して、成都でブームになった麺料理だと言われています。もともとは、天秤棒の片側に七輪と鍋を、もう一方に麺や調味料などを吊して、担いで売り歩いたそうです。鍋はまん中に区切りがあり、片方には具を、片方には湯を入れるようにしていました。暖かくて辛い麺がすぐ人気を呼んで、流行るようになったのです。 四川省では「汁なし担担麺」とも呼ばれています。

香港の担担麺は四川のものと少し違います。量も汁も四川のより多いのですが、辛さは四川ほどではありません。具は、豚の挽肉が多く、干し海老を加えている店も少なくありません。薬味には刻みネギ、もやし、ピーナッツ、炒りゴマなどを具として入れる店もあります。

担担麺

スポンサー