大班额(dà bān'é)[名]大型学級定員.

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

「班额」は小中学校の学級の定員を意味する言葉です。中国の小中学校の一学級の定員は一般には35人から45人なのですが、一部の学校には「大班」と呼ばれる定員46人から55人までの大きい学級、「超大班」と呼ばれる56人から65人までの更に大きい学級、さらに、もっと人数の多い「特大班」と呼ばれる66人を超える特別に大きい学級が存在しています。

 この「大班额」の出現はここ数年のことではなく、10年前から話題になっています。2016年の調査では、全国には義務教育段階で「大班额」の基準を満たす学級が45万学級あり、全学級数に占める比率は12.7%、もっと大きい「超大班额」の基準を満たす学級が14万学級ありました。ですが、これは2015年と比べると少なくなっており、「大班额」の学級が4万学級、「超大班额」の学級が3万学級、それぞれ減少しています。

 「大班额」が現れた原因は一言で言うと、教育資源のアンバランスによるものです。都市と農村の学校の設置や教育環境、教師のリソースなどに格差が存在するだけでなく、同じ都市でも各行政区には格差が存在しています。保護者は子供を進学率の高い学校、或いは進学率の高い学校に進学できる学校に将来入れようと、学校の近くで家を買ったり、借りたりするなど、手段を選びません。その結果、一部の学校にこうした大規模学級が出現することになります。

 ですが、上掲のように、2009年以降、「大班额」は毎年1パーセント以上の比率で減っています。2010年に出版された『国家中長期教育改革と発展計画要綱(2010‐2020)』、そして、2016年、国務院が公布した『県域内都市農村義務教育一体化改革発展の統合推進に関する若干の意見』、同じく2017年初に公布した『国家教育事業発展に関する第13次五ヵ年計画』では、いずれも2020年には56人以上の「大班额」を無くすことが明記されました。

 教育も量から質への時代に入っていきます。これら政策の実施によって、この乱れた状態が収まっていくことが期待されます。

スポンサー