中国語(ピンイン)の読み方ーe
Submitted by whenis on 星期日, 06/09/2013 - 15:11「e」の発音は全て「e(エ)」の発音ですが、「e, me, de, te, ne, le, ge, ke, he, zhe, che, she, re, ze, ce, se」の場合のみ「e゛a(え゛ぁ)」になります。例えば、「che」は「チェ」では無く、「チェ゛ァ」。(日本語には無い発音なので、これが表現の限界・・・。)
皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。
私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。
発音とビンイン
「e」の発音は全て「e(エ)」の発音ですが、「e, me, de, te, ne, le, ge, ke, he, zhe, che, she, re, ze, ce, se」の場合のみ「e゛a(え゛ぁ)」になります。例えば、「che」は「チェ」では無く、「チェ゛ァ」。(日本語には無い発音なので、これが表現の限界・・・。)
「a」の発音は全て「a(ア)」の発音ですが、「yan, bian, pian, mian, dian, tian, nian, lian, jian, qian, xian」及び「yuan, juan, quan, xuan」の場合のみ「e(エ)」になります。例えば、「lian」は「リアン」では無く、「リエン」
・大连「dalian」→○ダーリエン、×ダーリアン。
・全部「quanbu」→○チュエンブー、×チュアンブー。
第一声:高平調。一様に高い音、平らに発音する。
第ニ声:尻上がり調。急にトーンが一気に上がる。
第三声:中くぼみ調。いったん下がってからまた上がる。
第四声:下降調。最初にアクセントがあって、急にトーンが一気に下がる。
中国語標準語は、一つの音に四つの基本声調があって、この声調を四声といいます。四声は言葉の意味を区別する役割があって、声調が違うと意味も異なってきます。
◆四声の表記方法
四声の声調符号は折れ線によって表記されます。拼音表記の場合、声調符号は母音の上につきます。
例:
mā má mǎ mà
日本では、ma1 ma2 ma3 ma4 のような表記方もあります。
◆四声発音の特徴
日本人は四声がなかなか聞き分けられません。ここで、日本語発音の例をもって四声発音の特徴を説明します。
第一声:飴を発音するときの声調です。平らにのばします。
第ニ声:強い語調で「えっ?なんですか?」と言うときの「えっ?」のような声調です。
第三声:ガッカリしたときの「あ~あ、困りましたね」の「あ~あ」のような声調です。
第四声:雨を発音するときの声調です。第二声の逆。
きのうのeを練習中。
横に1歳半の息子がきて、「e、e」といしょになって発音。
「そうそう」その音!っとダンナ。
喉の奥から「e、e」と、もう一度。
私はこんなにがんばっても、100%同じ音が出ないのに~~
a、oはなんなくクリア。
問題はeの発音(>-<)
①口を半開き
②舌の先を口の真ん中くらいに
③喉に力を入れて音を出す
日本語の「え」や「お」とはちがって、やっぱりむずかしい。
はぁ。1日目からこれか。