文法モジュール 徹底実力養成コース Lesson14 結果補語 解説 2

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

意味上の重点
 <動詞+結果補語>の意味上の重点は結果補語のほうにあることが多いです。例えば
  我[听]懂你的意思了。
  (私はあなたの言っている意味が[聞いて]わかりました。)
  她[喝]醉了。(彼女は[飲んで]酔っ払いました。)
においては,[ ]内の動詞を省略しても文は成立しますし,文意にそれほど大きな変化はありません。ところが動詞のほうを残し結果補語のほうを省略すると,文意が完全に変わってしまったり,文が成立しにくくなったりします。
 とは言いつつも動詞の部分も言うのが中国語の習慣です。日本語にも似た複合動詞はあり,例えば“写错了”=「書き間違えた」と,完全に対応するものもありますが,日本語では動作行為の部分は言わず,結果段階しか述べないので複合動詞にならず,中国語に訳が対応しないものも多いので,訳す際に注意が必要です。
  吃饱了 ([食べ]お腹いっぱいになった)
  喝醉了 ([飲み]酔った)
  看懂了 ([読み]わかった)
  来晚了 ([来たら]遅れてしまった)
  长大了 ([成長し]大きくなった)

行為の結果性
 中国語の動詞は動作行為を行なったという段階までしか述べず,その動作行為の結果の段階までは含まないものが多いです。中国語では結果補語を用いることによって,動作行為の結果段階を表します。(中国語において結果補語が極めて生産的に活用される所以です。)例えば“买了”(買った)は,購入する(しようとする)という行為を行なったということを述べるに過ぎず,買った結果実際に入手したということを明確に表したい文脈では“买到了”(買った/買って入手した)と言わなければなりません。
  *这本词典我到处托人买,今天可买了一本。
  →この場合“买了”を“买到了”としなければなりません。

スポンサー