北京の地下鉄の旅 ー10号線(蘇州街駅)ー

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

10号線は2008年の北京オリンピックの前に開通した地下鉄です。全長24.55キロメートルに22の駅があり、このうち7駅が他の地下鉄への乗り換え駅となっています。

 「北京のシリコンバレー」と呼ばれる中関村とオフィス街のCBDを直接結んでおり、ビジネスマンたちの主要な足となっています。

 蘇州街駅(苏州街站)

 歴史上、北京の西部にはあわせて3つの蘇州街と呼ばれる道があります。1つは円明園、1つは頤和園、そしてもう1つは地下鉄10号線の蘇州街です。

 この旧い街道の起源は清の乾隆年にまで遡ります。乾隆16年(1751年)、乾隆帝は江南の視察に出かけ、その母である孝聖憲皇太后もともに赴きました。60歳になる皇太后の初めての江南旅行で、その美しい景色は皇太后の心にしっかりと刻み付けられました。

 乾隆26年(1761年)に乾隆帝は母親の70歳を祝い、江南の美しい風景をまねた、街道を建設しました。万寿寺から海定鎮まで伸びるこの通りは、今でいうショッピング街で「蘇州街」と呼ばれました。蘇州から商人たちがやってきて店を開き、非常に賑やかな通りでした。このほか、乾隆帝は円明園と頤和園にも蘇州街をつくらせました。しかし、1860年に英仏連合軍が北京に侵攻し、西の郊外にあった3つの蘇州街を全て破壊し、その名前だけ残ることとなったのです。

 観光スポット

海淀清真寺(モスク)

 北京のムスリム人口は国内で最多であり、市内には70を超えるモスクがあります。ここもそのうちの1つです。明代末に建設され、すでに300年以上の歴史を持っています。今でもイスラム教のお祭りには様々な儀式が行われています。

 アクセス:地下鉄A出口出て、蘇州街に沿って北へおよそ300メートル直進、左側。

楽家花園

 清王朝の太祖ヌルハチの2番目の子の子孫が建てた私邸です。もともとは礼王園という名前でした。民国の初めに同仁堂の支店、宏徳堂の主人がこの邸宅を購入し、「楽家花園」と改名しました。今、ここには「白家大院」というレストランとして使用されています。古代の衣装を身につけたスタッフたちのサービスを受けながら、宮廷料理が楽しめます。王朝の雰囲気を味わえるレストランです。

 アクセス:地下鉄A出口出て、蘇州街に沿って北へおよそ350メートル直進。

スポンサー