中国茶の歴史

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

中国茶の歴史

中国婦人児童博物館

中国婦人児童博物館は、中国初の「婦人と児童」をテーマにした国家レベルの博物館です。婦人と児童事業の発展を促進するため、2006年3月25日に定礎式が行われ、2010年1月10日に一般オープンとなりました。全館の敷地面積は約3万5000平方メートルで、3万点余りの文化財が収蔵されています。展示は「婦人」と「児童」を2大テーマとして、5つのテーマエリアに分かれて陳列され、中国の各時代の婦人と児童の生活状況や地位の変化、文化、風俗習慣、歴史的人物および彼らの社会への貢献などを表しています。これは5000年の歴史にわたる経済や政治、軍事、文化、教育、科学技術、衛生、スポーツなどの分野での婦人と児童の社会や家庭の生活絵巻でもあります。

 

 この中国婦人児童博物館は、中国航空工業規劃設計研究院、中国建築設計研究院、巴馬丹拿(Palmer&Turner Group)が共同で設計しました。外観は優美な流線型で、女性の美しさが表現され、現代感覚に融合したオシャレ感を持つ、デザイン性の高い建築に仕上げられています。建物は地上6階、地下4階からなる鉄筋コンクリート造りで、1階は臨時展示ホール、2階と3階は児童館、4階から6階までは婦人館になっています。

老舎記念館(上)

中国文学界の巨匠ともいっていい老舎。今回の博物館めぐりは、「老舎記念館」の紹介です。彼が新中国の成立後から、1966年に亡くなるまでの16年間を過ごした場所が、記念館になっています。

 王府井を北に向かってぶらぶら。15分もすると賑やかさが薄れ、灯市口大街と交差します。右側は大きなホテルです。この交差点を左に曲がると、南北にいくつもの胡同が現れます。豊富胡同19号、この中の四合院で老舎は暮らしていました。建物は1984年に市の文化財に指定され、その後、遺族が老舎の愛用品やいろんな資料とともに市に寄付し、これを受けて1999年に老舎記念館として一般公開されるようになりました。

 老舎は1899年2月3日の北京生まれ。本名は舒慶春といい、生まれた翌日が立春だったことから、家族はこの名前をつけたそうです。家は貧しく、親戚の援助で小学校に行くことができました。こうした環境が、後に老舎の作品に影響を与えた、といえるでしょう。感謝の気持ちをこめて、こんな文章を残しています。

 「彼がいなかったら、私は一生入学できず、本を読むこともできないかもしれない。彼がいなかったら、私は永遠に、他人を助けてあげることはどんなに楽しく意義があることかに気づかないかもしれない」

北京戯曲博物館

北京の伝統芸能に京劇があります。きらびやかな衣装、ドラも加わった音楽。言葉が分からなくても、十分に楽しむことができます。北京の劇場で観覧可能ですが、短い日程で北京ツアーにやってきた人は、切符の入手や問い合わせが面倒なため、尻込みする人も多いようです。

 そんな人にうってつけの場所、北京戯曲博物館を紹介します。京劇を毎日上演している常設劇場ともいえます。宣武門のあった南の地区、つまり宣南地区が庶民文化の発祥の地、と紹介したことがあります。京劇は清の時代に始まったもので、最盛期の北京には20を超える劇場があり、そのほとんどが宣南地区に集中していました。  

 その宣南には、全国各地から文化人や商人が集まってきました。そして、宿泊したり情報交換のための場所、日本流にいえば県人会の寮のような施設が次々と建てられました。

 そのひとつに湖広会館というのがありました。1807年に建てられたもので、湖北省と湖南省出身者が寄り添う場所になりました。新中国の成立後は一般の住宅や事務所として使われてきましたが、10年ほど前、改修を加え、北京戯曲博物館として衣替えしたのです。  

中国婦人児童博物館

中国婦人児童博物館は、中国初の「婦人と児童」をテーマにした国家レベルの博物館です。婦人と児童事業の発展を促進するため、2006年3月25日に定礎式が行われ、2010年1月10日に一般オープンとなりました。全館の敷地面積は約3万5000平方メートルで、3万点余りの文化財が収蔵されています。展示は「婦人」と「児童」を2大テーマとして、5つのテーマエリアに分かれて陳列され、中国の各時代の婦人と児童の生活状況や地位の変化、文化、風俗習慣、歴史的人物および彼らの社会への貢献などを表しています。これは5000年の歴史にわたる経済や政治、軍事、文化、教育、科学技術、衛生、スポーツなどの分野での婦人と児童の社会や家庭の生活絵巻でもあります。

 この中国婦人児童博物館は、中国航空工業規劃設計研究院、中国建築設計研究院、巴馬丹拿(Palmer&Turner Group)が共同で設計しました。外観は優美な流線型で、女性の美しさが表現され、現代感覚に融合したオシャレ感を持つ、デザイン性の高い建築に仕上げられています。建物は地上6階、地下4階からなる鉄筋コンクリート造りで、1階は臨時展示ホール、2階と3階は児童館、4階から6階までは婦人館になっています。

老舎記念館2

「老舎記念館」の張文生さんの案内で、中の散策を続けましょう。正面の母屋は生活の拠点でしたが、両脇の部屋には、老舎の足跡や作品が並んでいます。老舎が苦労して学校を出たことは前回、お伝えしましたが、最初から小説を書いたわけではなく、北京や天津で教育の仕事に携わりました。1924年から5年間は、イギリスのロンドン大学東方学院に招かれ、中国語を教え、ひまを見つけては創作活動に取り組みました。

 1930年に中国に戻った老舎は、山東省の大学で教鞭をとり始めました。夫人と知り合ったのもこの時代。職業作家としてはじめて取り組んだ作品「駱駝祥子」もこのころのものです。この作品は日本でも翻訳、出版されており、映画も公開されました。舞台は旧社会の北京です。農村育ちで身寄りもない祥子が、北京に出てきて人力車夫になります。必死で働き、お金をため、底辺の生活から脱出を果たそうとする祥子。しかし、次々に襲ってくる悲惨な運命。人をけだもののように変えた旧社会を強く非難するメッセージを発した作品でした。

 張文生さんによりますと、老舎は生涯で900万字にのぼる作品を残したそうです。それがすべて、出版されているわけではありません。抗日戦争の多くの文芸作品を書き、新中国成立後は新劇作品にも取り組みました。いま、彼の作品は38カ国語に訳されているそうです。

ページ

スポンサー