中国語の文法一覧

中国語の文法一覧

By whenis , 6 9月, 2010

1.反復疑問文
 述語部分で肯定形と否定形を並べ,回答する側にそのどちらかを選ばせる疑問文です。自然なスピードで読んだ場合,否定部分はやや軽く,特に否定副詞“不”の部分はほとんど軽声で読まれます。
你哥哥工作不工作?
(あなたのお兄さんは働いていますか。)

By whenis , 4 9月, 2010

1.連体修飾語
 名詞を修飾する語を中国語では“定语”と呼びます。日本語でもこれにならって「定語」と言うこともありますが,ここでは「連体修飾語」と呼びます。
 連体修飾語には様々なものがありますが,ここではまず名詞や人称代名詞が名詞を修飾する連体修飾語について学びます。
2.構造助詞“的”
 名詞や人称代名詞は,構造助詞“的”を伴って他の名詞を修飾し,所有関係を表します。“的”は連体修飾語を名詞につなげる,連体修飾語のマークと覚えましょう。
老师的词典
(先生の辞書)
[lǎoshī de cídiǎn]
图书馆的杂志
(図書館の雑誌)
[túshūguǎn de zázhì]
我的大衣
(私のコート)
[wǒ de dàyī]
3.“的”がつかない場合
 名詞が他の名詞を修飾するときでも,“的”を用いない場合もあります。
中文杂志
(中国語雑誌)
[Zhōngwén zázhì]
体育老师
(体育の先生)
[tǐyù lǎoshī]
历史问题
(歴史問題)
[lìshǐ wèntí]
纸箱子
(紙の箱)
[zhǐ xiāngzi]

By whenis , 2 9月, 2010

1.動詞“是”
 “是”は動詞で,<A+“是”+B>は<主語+動詞+目的語>の配列になり,他の一般の動詞述語文と構文としては同じになります。
 

By whenis , 1 9月, 2010
1.代名詞という品詞名について
By whenis , 30 8月, 2010

1.動詞述語文の基本語順
動詞が述語の位置に置かれる文を「動詞述語文」と言います。<主語+述語>の述語の部分に動詞を置き,ここでは中国語の語順は<主語(S)+動詞(V)>だと覚えましょう。
また,動詞が目的語を伴う場合は,<動詞+目的語>のフレーズ全体が述語となりますので,
 主語+述語(動詞+目的語)
となりますが,<主語(S)+動詞(V)+目的語(O)>の語順だと覚えればよいでしょう。
2.否定形
ここでは「~しない」というまだ起こっていない未然の出来事や,時間を超越した習慣の否定を表す副詞“不”を覚えましょう。“不”は副詞なので,必ず動詞の前に置き,動詞の連用修飾語となります。
                          
主語  +  “ 不 ”  +  動詞  (+目的語)