中国語の文法一覧

中国語の文法一覧

By whenis , 6 10月, 2014

(   )に入る正しい関連詞はどれ?

采用了这 种 新技术 后,工作人员 不变 ,(   )产 量増加了2倍。

cai2yong4 le zhe4zhong3 xin1ji4shu4 gong1zuo4 ren2yuan2
bu2bian4, (   )chan3liang4 zeng1jia1 le liang3bei4.

A、和(he2)  B、又(you4)
C、而(er2)  D、才(cai2)

訳:この新しい技術を採用して以来、作業員の数は○×△□生産量が
2倍になりました。

答:C、而

・和(he2):並列の関連語。レベルが対等な複数の物事を並べます。
つまりは日本語の「〜と、〜と、」。難しく考えないでね。
・又(you4):関連副詞。使い方は「和」に似てますが、副詞なので

By whenis , 5 10月, 2014

(   )に入る正しい介詞はどれ?

谁 说 你不行,你干得很好(   )!

A、噢(o)     B、唉(ai)
C、嗯 (en)  D、嘛(ma)

shei2 shuo1 ni3 bu4xing2, ni3 gan1de hen3hao3(   )!

誰があなたはダメダメだって言ったの!あなたよく○×△□!

答:D、嘛

・「噢」は助詞で文の始めに置いて、日本語の「うん。」のように
「わかった」ことを表す。
・「唉」は感嘆詞で、基本的に文のはじめに置いて了承や溜息を
表す。「はぁ、まったくねぇ…」という感じ。
・「嗯 」は助詞で文の始めに置いて予想外の時や納得できない

By whenis , 4 10月, 2014

(   )に当てはまる正しい助詞はどれ?

太晚 了, 别 学习 了,还 是睡觉 (   )。

tai4 wan3 le, bie2 xue2xi2 le, hai2shi4 shui4jiao4(   )。

A、啊(a)    B、吗 (ma)
C、呢(ne)  D、吧(ba)

訳:もう晩いわよぉ〜、勉強はそのへんにしてもう寝たらぁ。

答:D

★「啊」は文末にきて賛嘆、疑問、命令などのキモチを表す語気
助詞。⇒这 里可真是个好地方啊!:ここはなんて素敵なトコロなの!
★「吗 」は一般疑問文(「はい、いいえ」だけで答えることの
できる疑問文のこと)の文末に付きます。
★「呢」は2つ。ひとつは、特殊な疑問文(疑問詞を伴って、
「どこに行きますか?」「何を食べますか?」など「はい、いいえ」

By whenis , 3 10月, 2014

「的」を置くのにふさわしい位置は、A〜Dのどれ?

喝A水你就用这 个白B玻璃C杯,黄色的杯子是我同屋D。

he1shui3 ni3 jiu4 yong4 zhe4ge bai3 bo1li bei1, huang2se4 de
bei1zi shi4 wo3 tong2wu1

訳:水を飲むならこの白いガラスのコップを使って!黄色のは
ルームメイトのだからさ。

答:D

まず、「白のガラスのコップ」の部分ですが、日本人はどーしても
「の」を全て「的」にしたくなりますね。でもでも「白」と「ガラス」
はどれも「コップ」の説明。強いて言えば付属品のようなもの。
こういう場合の「の」=「的」はどんどん省略しましょう。
残るはAかDですが、Aかな…なんて思わずに「是…的。」の形に

By whenis , 2 10月, 2014

「了」を置くのにふさわしい位置は、A〜Dのどれ?

最近一段时 间 ,我国连 续 A发 B生C几起D重大火灾。(了)

zui4jin4 yi2duan4 shi2jian1, wo3guo2 lian2xu4 fa1sheng1 ji3qi3
zhong4da4 huo3zai1

訳:ここのところ、我が国では大きな火災が相次いでいます。

答:C

「了」は完了のアスペクト。動詞の後に付いて、前の動詞が
完了した事を表します。問題文中の動詞は「发 生」。「了」の位置は
動詞の後ろです。割って入ってはダメよぉ〜。


「着」の入る正しい位置をA〜Dから選びましょう。

她往A楼下一看B,只见 C一群人围 D一辆 汽车 ,不知发 生了什么 事。

ta1 wang3 lou2xia4 yi2kan4, zhi3 jian4 yi1qun2 ren2 wei2 yil2liang4
qi4che1, bu4zhi1 fa1sheng1 le shen2me shi4。

By whenis , 1 10月, 2014

副詞「都(dou1)」を入れるのに適切な場所はどこ?

不管A是谁 ,B只要报 了名,C可以参加这 次D考试 。

bu4guan3 shi4 shui2, zhi3yao4 bao4le ming2, ke3yi3 can1jia1
zhe4ci4 kao3shi4.

訳:この試験は、申込みさえすれば誰だって参加できます。

答:C

これも決まり文句!
「都」は「不管」「不论 」「无论 」などの接続詞とセットで
「○○であっても、……だ」という文章を作ります。
「都」を置く場所は、後半「……だ」の直前。問題文を直訳すると
「誰であっても(申込みさえすれば)、参加できる!」となり、
「参加できる」の直前Cの位置が正しい。
※「申込みさえすれば」に惑わされないでね。

By whenis , 30 9月, 2014

1副詞「都(dou1)」を入れるのに適切な場所はどこ?

我们 A公司B随时 C欢 迎您D加入。

wo3men gong1si1 sui2shi2 huan1ying2 nin2 jia1ru4.

訳:アナタがパートナーに加わってくれるのなら、私たちの会社はいつでも大歓迎です!

答:C

「○○全て」と言いたいものの名詞(私たち、これら、皆さん、
いつもなど)を(名詞s)と置き換えた場合、「都(dou1)」の
位置はココ↓↓↓
「(名詞s)+都(dou1)+動詞/形容詞」
「我们 公司」は「我们 的公司=私たちの会社」ですからひとまとめ。
割って入ってはいけません→A×
「我们 公司」と「您」はどれも単体。「私たちの会社たち」でも

By whenis , 29 9月, 2014

1文中の(  )に入れるのに適切な形容詞はどれ?

现 在外语 和计 算机专 业 的毕 业 生很(  ),找工作容易,工资 也高。

xian4zai4 wai4yu3 he2 ji4suan4ji1 zhuan1ye4 de bi4ye4sheng1
hen3(  ), zhao3 gong1zuo4 rong2yi4, gong1zi1 ye3 gao1.

A、吃香(chi1xiang1) B、吃力(chi1li4)
C、吃醋(chi1cu4)     D、吃苦(chi1ku3)

訳:最近は外国語とコンピュータ関連専攻の新卒生が大人気!就職
先もわんさか、給料もわんさか。

答:A、吃香

A、吃香:人気者(口語的)
B、吃力:疲れる、しんどい
C、吃醋:やきもちやき
D、吃苦:苦しい、しんどい

By whenis , 28 9月, 2014

1文中の(  )に入れるのに適切な動詞はどれ?

Q、冬天这 里常常(  )雪。

(dong1tian1 zhe4li3 chang2chang2      xue3)

A、下(xia4)         B、下着(xia4zhe)
C、下了(xia4le)  D、下一下(xia4yi2xia4)

訳:ここは冬よく(頻繁に)雪が降ります。

答:下(xia4)

副詞の「常常」は、動詞の前において、その動詞が頻繁にor度々
起こるという意味を表します。「常常」につづく動詞に関する
お約束!
★アスペクト助詞は付かない。
★重ね型にしない。

By whenis , 27 9月, 2014

代詞「什么 」を入れるのに適切な位置はどこ?

今天下午 A 正好 B 没 C 事儿 D ,咱们 一起去逛街吧。

Jin1tian1 xia4wu3 zheng4hao3 mei2 shir4,zan2men・ yi4qi3 qu4
 guang4jie1 ba・.

訳:午後は何も無いから買い物にでも行こうか。

答:C

不特定の物事を表す「什么 」の用法。★名詞の前に「什么 」を置く!
たとえば…
・什么 东 西都不要:不特定の物⇒「何も」いらない
・买 点什么 吃的吧:不特定の食べ物⇒「何か食べるもの」を買いましょう
・你有什么 问 题 吗 ?:不特定の問題⇒「何か問題」がありますか?