その話を聞いて分かるのですね。经理来电话时,您能听懂吧。

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

では、社長が電話されているとき、その話を聞いて分かるのですね。

经理来电话时,您能听懂吧。

いいえ。工場長は寧波の人で、彼らは寧波方言で話します。

听不懂。我们厂长是宁波人,他们俩用宁波方言交谈。

 「聞いて分かる」、「听得懂」の反対語は「听不懂」です。すなわち、聞いても分からないという意味です。

 では、単語と言葉を勉強します。

一つ目は:聞いて分かる。「听得懂」の「听」は第1声、「得」は軽声、「懂」は第3声です。また、「懂」は奥鼻音ですので、注意してください。

二つ目は:工場長。「厂长」の「厂」は第3声、「长」は第3声です。また、この二つの単語はいずれも奥鼻音ですので、気をつけてください。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「听得懂」の使い方について、お話します。

 「听得懂」は聞いて分かるという意味です。その逆、「聞いても分からない」「听不懂」と似通った表現がいくつかあります。例えば、「没听懂」「没听明白」などです。では、テキストの例文を見てください。

先ほどおっしゃった意味がまだ分かりません。

您刚才说的话,我没听明白。

彼らはぶつぶつと話していて、私は聞いても分からない。

他们在那里小声说话,我根本听不懂(他们在说什么)。

 次は「知って得する生きた中国語」のコーナーです。今日は単純な質問ではなく推量の意味を持つ言葉「吧」の使い方について、お話しします。

 では、テキストの例文をみてください。

このペンは彼のでしょう。

这支笔是他的吧?

このビルは新築でしょう。

这幢大楼是新盖的吧?

 この二つの例文の「吧」は疑問文の文末に用いて、自分の言ったことを相手に確認する気持ちが含まれています。

スポンサー