玉関にて長安の李主簿に寄す 玉关寄长安李主薄
皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。
私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。
作者、岑参は盛唐の詩人。湖北省の人。名門の出身ですが、若くして父を亡くしたため、苦学して進士の試験に合格します。現在の新疆ウイグル自治区のクチャや何度か辺境の地に赴きました。こういった体験に基づき辺境の詩を多く作りました。友人でもある高適、王之涣らとともに辺境詩人と称されています。
タイトルの玉門は、長安、現在の西安から約2000㎞離れた玉門関のこと。ここに作者は来ているようです。北海道の札幌から九州の福岡までは約1500㎞。それより遠く、昔のことですし大変な旅だったでしょう。私は、玉門関へ観光で行ったことがあります。飛行機や専用バスで快適な旅でしたが、それでも玉門関からその先に広がる砂漠の景色を見たら荒涼としていて、さみしい気持ちになりました。ここから、西安にいる李主簿に書いた手紙のような詩です。李主簿がどんな人物なのかは、わかりませんが主簿は下級の役人のことです。「故人」は親しい友人のことで、李主簿です。「一行の書」は短い手紙。「どうして短い手紙もくれないんだ」と恨みがましくも聞こえますが、むしろさみしい心のうちを吐露しているのでしょう。残りの句を見れば解ります。「歳除」は、大晦日のことで、中国では一家団欒の日です。その日に家族や親しい友人とはなれて、目の前には荒涼とした砂漠の景色が広がっている訳ですから、さみしい気持ちは募りますよね。