中国語の農暦(旧暦)、十四節気

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

農暦は中国の夏の時代に出来たといわれていることから、「夏暦」とも飛ばれ、「農暦」と呼ぶのは、昔から農作業にとって指針的役割があるからです。この農暦は科学的で実用性に富むことから今でも使用されます。農暦により決まった日をけじめとして一年を四季にわけ、二十四節気と祭日などを決めています。一年の月は、月相の変化する周期によって設けられ、月を基本単位とし、一ヶ月を新月が昇るその日から次の新月が現れる前の日までとしています。農暦では一年は約355日とし、西暦の336日とは差があることから3年に一度うるう年をもうけ、19年に7つのうるう月を置きます。ですからその年にうるう月があるのはうるう年で、具体的に何月がうるう月であるかは節気の状況から決まるのです。

1912年から中国では「西暦」を採用し始め、そのときから人々は「西暦」を「陽暦」と呼び、民間に伝わってきた農暦を「陰暦」と呼び始めたのです。

二十四節気は中国の勤労者が作った文化遺産であり、季節の変化を反映し、農作業を指導し、人の衣食住と行路などに大きな影響をもたらしました。この2000年来、中国の主な政治活動の中心は多くが黄河流域に集中していたため、二十四節気もこれら一帯の気候、風物の四季の現象などを基にしたものです。中国は国土が広く、いろいろな地形があるので、二十四節気は多くの地方にとって参考としているだけです。

二十四節気表(西暦の月日で計算したもの)

春季(chūn jì)

立春(lì chun) 2月3-5日

雨水(yǔ shǔi) 2月18-20日

啓蟄(jīng zhé) 3月5-7日

春分(chūn fēn) 3月20-22日

清明(qīng míng) 4月4-6日

谷雨(gǔ yǔ) 4月19-21日 

夏季(xià jì)

立夏(lì xià) 5月5-7日

小満(xiǎo mǎn) 5月20-22日

芒月(máng zhòng) 6月5-7日

夏至(xià zhì) 6月21-22日

小暑(xiǎo shǔ) 7月6-8日

大暑(dà shǔ) 7月22-24日 

秋季(qiū jì)

立秋(lì qiū) 8月7-9日

処暑(chǔ shǔ) 8月22-24日

白露(bái lù) 9月7-9日

秋分(qiū fēn) 9月22-24日

寒露(hán lù) 10月8-9日

霜降(shuāng jiàng) 10月23-24日

冬季(dōng jì)

立冬(lì dōng) 11月7-8日

小雪(xiǎo xuě) 11月22-23日

大雪(dà xuě) 12月6-8日

冬至(dōng zhì) 12月21-23日

小寒(xiǎo hán) 1月5-7日

大寒(dà hán) 1月20-21日

中国の農暦に関連する伝統的な祝日には春節(旧正月)、元宵節、端午節(端午の節句)と中秋節などがあります。

春節(chūn jié)  農暦の一月一日

元宵節(yuán xiāo jié)  農暦の一月十五日

端午節(duān wǔ jié)  農暦の五月五日

七夕(qī xī)、女児節(nǚ ér jié,女の子の日)  農暦の七月七日

中秋節(zhōng qiū jié)  農暦の八月十五日

重陽節(chóng yáng jié)  農暦の九月九日

蝋八節(là bā jié)  農暦の十二月八日

除夕(chú xī,大晦日)  農暦の十二月三十日

スポンサー