那还用问。
そりゃあそうですよ。
直訳すると「それはまだ尋ねる必要があるのか」ですが、ここでは「そりゃあそうですよ、そんなの当たり前じゃないですか(尋ねる必要ないじゃないですか)」という反語文の表現になっています。
节目快开始了。
番組がもうすぐ始まります。
“快~了”で「もうすぐ~する/なる」という意味になります。“快~了”は時間の流れとともに自然とそうなるような事態の実現に使い、「~」の部分には動詞フレーズの他、時間・年齢・年数などの数量が入ることもあります。
快十二点了。
まもなく12時になります。
“快~了”の「~」には動詞フレーズが来ることが多いですが、このフレーズのように数量も来ることができます。この数量には、時間のほか、時間の長さ・年齢も含まれます。
我快要当爸爸了。
わたしはもうすぐお父さんになります。
近い未来を表す表現には“快~了”のほかに“要~了”、“快要~了”などいくつかありますが、このフレーズの“快要~了”は間に数量が入りません。
飞机就要起飞了。
飛行機はいまにも離陸しそうです。
“就要~了”も近い未来を表す表現ですが、“就”(すぐに)があるので「いまにも~しそうだ」というときに使います。
我们订的饭店在哪儿?
予約したホテルはどこにあるのでしょうか。
「わたしたちが予約したホテル」のように、動詞句・文(この場合は「わたしたちが予約した」)が他の語句を修飾する場合は、必ず“的”をはさんで前から修飾します。
コメント