你修得了修不了?
あなたは修理することはできますか。
動詞の後に“~得了deliǎo”(できる)“~不了buliǎo”(できない)をつけて、条件から言ってある動作を実現できるかどうかを表します。
我试试看吧。
試してみましょう。
動詞の重ね型+“看”で「~してみる」というように、試みる意味を表します。
我来过一次。
1度来たことがあります。
「~したことがある」と経験を表すには、“过”を動詞の後に置きます。さらにその経験の回数は、「動詞+“过”」の後ろに続けます。
你去过中国吗?
あなたは中国へ行ったことがありますか。
中国語で「~したことがある」という文は、動詞の後ろに“过”をつけるだけです。なおこの“过”は軽声で発音されます。
请再说一遍。
どうかもう1度言ってください。
動作の回数を表すことばのうち、この“遍”は「最初から終わりまで」の「(1)回」という意味で、“趟”は「1往復」を数えるときに使われます。一般的な「~回」には“次、回”が使われ、このうち“回”の方がより口語的です。
我没听说过。
わたしは聞いたことがありません。
“过”の否定は「“没”+動詞+“过”」あるいは簡単に“没有”で、“了”の場合と違って、否定文でも“过”は消えずに残ります。
コメント