中国語会話基本単語

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

中国語会話基本単語

心塞

心塞(xīn sāi)

意味

ネット用語で、文字通り悲しくて気が塞ぐこと、あるいは、物事が思い通りにいかなくて納得できない、気持ちがよくない、気がめいる、気が重いなどを表す。

使い方

汉语水平考试没过,真让人心塞。

HSKの試験に合格できなかった。本当に落ち込む。

网购的衣服跟照片不一样,真心塞。

ネットショッピングで買った服が写真と違う、悔しい。

航班因天气原因延误了,心塞。

飛行機が天候不良で遅れる。気がめいる。

范儿 漢字の説明

北京語。意味は気質、雰囲気、風格、品格、スタイル、オーラなどが近いのだが、場面場面によってふさわしい日本語が異なる。

背景

京劇の稽古のコツあるいは方法を指す言葉だが、北京っ子の間では、気質や風格、あるいはオーラのある人は「有范儿」という。現在では、さらにその応用範囲が広くなって、独自のスタイルがあって、おしゃれな人や物事を指すようになった。

とても抽象的な言葉なので、感覚での理解が必要してください。

この「范儿」は2015年、天津市の大学入試試験の作文のテーマにもなった。

使い方

中国范儿(中国の特徴のあるスタイル)

京范儿(北京の気質のあるスタイルや風格)

日范儿(日本系ファッション)

AA

「AA」の由来については、「代数平均」の英語「Algebraic Average」の略という説もあるし、香港では「全部分ける」の意味の「All Apart」の略とも言われる。

みんなで食事をしたり旅行した場合、費用を参加者全員で分担して支払う意味。日本語の「割り勘」に相当する。中国では、そもそも会食する際に、一番ポストが上の人、一番金持ちの人、あるいは、一番年が上の人、仲間同士なら、順番でおごる習慣がある。「AA制」は香港から北上した習慣で、今でも一部の地域では馴染みがないが、都会ではすでに定着して、特に友人同士の会食やパーティなどでは一般的になっている。

さらに、最近「AA制夫妻」という言葉が登場し話題になった。夫婦の間で「AA制」を実施するということ。夫婦二人がそれぞれ完全に経済面で独立して、各自の財産は各自のもの、2人で使うものや家庭でのものを買う場合、割り勘にする、もしくは一定の割合でそれぞれお金を出すなどの方法がある。

炫富&炫腹

「炫」は「見せびらかす」、「ひけらかす」、「てらう」という意味。

「炫富」は富を見せびらかすこと。しばらく前までに、自分の買い物や持ち物などを見せびらかすことが流行っていた。

最近は同じ「xuàn fù」だが、健康やスタイルをひけらかす「炫腹(美腹自慢)」をすることが流行っている。それと同時に、毎日走った距離数や歩いた歩数をSNSの「朋友圏(モーメンツ)」等でひけらかす人も多い。

整个人都不好了(zhěng gè rén dōu bù hǎo le)

意味

直訳すれば、心身ともによくない状態にある。

背景

清の時代の白話(はくわ)つまり、口語で書かれた『紅楼夢』など小説が出所。ある人が重病になり、あるいは突然、気が狂ったりする場合、「整个人都不好了」と言った。

今では、何かのショックを受けて、心身ともになんとも言えない、たまらない状態を表す。

辟谷&晒秀

辟谷(bì gǔ)(pí gǔ)

「辟」は避ける、「谷」は五穀、「辟谷」で五穀を食べないで空気だけを食べる意味。そもそも道教の一種の修行の方法だったが、今は養生の方法となっている。

道教の考えでは、人間は五穀を食べて、腸内で便になる。それが定期的に排出されないと、体が傷む。そこで、定期的に断食をして、腸内を空っぽにして体調を整えるのだ。

現代社会では、五穀だけではなく、毎日たくさんのものを食べる一方、運動不足の人が多い。これで病気になるわけではないが、ストレスがたまることで、元気がなかったり、体調が思わしくなかったり、現代病にかかる人が多くいる。

最近では、一種の健康法として、規則正しい生活をしながら、「辟谷」をして、体の機能を調節することが一部の人で流行っている。

晒(shài) 秀(xiù)

漢字の説明

「晒」もともとの意味は(日に)さらす、干す、日に当てる。(写真などを)焼き付ける。ここで言う「晒」は英語「Share」の音訳で、自分の買い物や大事なもの、日常のアイテムなどをチャットで披露して分かち合うこと。

ページ

スポンサー