1.量詞と基本語順
日本語でも物を数えるとき,「1本,2冊,3台…」というように,何を数えるかによって数える単位が変わりますが,中国語にも「量詞」という数える単位があります。ここでは事物を数える「名量詞」を覚えましょう。(動作の回数を数える「動量詞」についてはcardset-037を参照。)
物の数量を数える言い方は,次の形が基本語順になります。
日本語でも物を数えるとき,「1本,2冊,3台…」というように,何を数えるかによって数える単位が変わりますが,中国語にも「量詞」という数える単位があります。ここでは事物を数える「名量詞」を覚えましょう。(動作の回数を数える「動量詞」についてはcardset-037を参照。)
物の数量を数える言い方は,次の形が基本語順になります。
数詞
|
+
|
量詞
|
+
|
名詞
|
|
一
|
|
枝
|
|
铅笔
|
(1本の鉛筆)
|
2.常用される量詞
量詞
|
数える名詞の例
|
量詞
|
数える名詞の例
|
个
张
本
把
条
枝
块
辆
|
人,苹果
纸,票
书,杂志
椅子,刀
河,狗
钢笔,铅笔
香皂,糖
汽车,自行车
|
双
只
件
封
架
碗
杯
|
鞋,袜子,筷子
手,羊,船
事情,衣服
信
飞机,照相机
饭,面条
茶,水,酒
|
3.「この~」「その~」「あの~」の言い方
基本の語順は次のとおりです。
基本の語順は次のとおりです。
指示代名詞
|
+
|
数詞
|
+
|
量詞
|
+
|
名詞
|
|
这
|
|
三
|
|
本
|
|
书
|
(この3冊の本)
|
这
|
|
五
|
|
张
|
|
桌子
|
(この5つのテーブル)
|
那
|
|
两
|
|
个
|
|
人
|
(あの2人の人)
|
(これは私ので,あれは彼のです。)
[Zhè běn shì wǒ de, nà běn shì tā de.]
コメント