朱光潜は中国近代の著名な美学者、文芸理論家、翻訳家

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

「美学」が中国の独立した科学分野として確立されたのは20世紀1930年代のことでした。王国維、蔡元培らはわが国の現代美学を発展させるため、卓越した貢献をしました。朱光潜が著した「文芸心理学」、「談美」、「詩論」などの著作は中国における「美学」研究の先駆けとして、重要な意義を持っています。

また、朱光潜はわが国の「比較美学」と「比較文学」の開拓者の一人でもあります。「詩論」は、このうち「比較美学」分野における典型的な代表作です。

新中国成立後、朱光潜は以前の唯心論的な美学思想を批判し、また、マルクス主義の観点を吸収し、自らの美学思想を充実させていきました。「西側美学史」は朱光潜が著した最も重要な著作で、また、中国の学者による初の美学史に関する著作でもあります。この他、彼はヘーゲルの著作「美学」を翻訳したことでも知られています。 

朱光潜(1897ー1986)は中国近代の著名な美学者、文芸理論家、翻訳家です。

朱光潜は1897年、安徽省桐城生まれ。桐城中学校、武昌高等師範学校を経て、香港大学を中退後、1925年からイギリス・フランスなどへ公費留学しました。1933年、博士号を取得した後、帰国し、北京大学、四川大学、武漢大学で教鞭を執りました。西欧諸国への留学により、彼は中国の儒学や仏教、それに道教の影響に加えて、西洋文化も吸収しました。

その後、中華全国美学学会名誉会長、全国政治協商会議委員、中国社会科学院学部委員などを歴任しました。 

スポンサー