大学関連の言葉 【自主招生】(zìzhǔ zhāoshēng)[名]AO入試

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

今から15年前の2003年から、教育部は「自主招生」を推進するようになりました。「自主招生」で学生を募集する大学はほとんどが名門大学で、そうした大学に入ろうと考える学生は、統一試験を受験するのではなく、まず大学のホームページから出願することになります。

 そこで学校側の設けた条件に符合する学生には、筆記試験と面接の受験機会が与えられます。そして、その試験の成績が優秀であれば、その場で合格が言い渡されたり、統一試験で一定の点数を取れば真っ先に合格通知を出しますよ、という契約をしたりします。

 この方式で出願するには、原則として高校の推薦が必要となりますが、自分が志望する大学の条件を満たせるだろうと思う学生は自己推薦の形でも出願できます。高校での成績や特技、授業の成績以外にも文学、芸術、スポーツ、発明、社会活動などで優れた能力があるなど、大学側が一芸を持っていると判断できる何かを有することが条件になります。

 推薦入学制度自体は昔から存在し、昔話題になった「奥林匹克竞赛」(数学、物理、化学、生物などの科目オリンピック大会)での成績も推薦入学の条件の一つとして採用されたことがありましたが、2014年以降は教育部など5つの省庁の規定によって、こうした科目オリンピックの成績は従来の推薦入学の基準としては認められなくなりました。しかし、この「自主招生」の制度を利用する場合には、「これらの科目オリンピックで出した成績が優秀で、「一本」の最低合格ラインを超えれば、希望する大学に入学できる道が生まれています。

 なお、この「自主招生」は大学入試の一部として重視されている一方、非難する動きも出ています。マスコミの調査によりますと、一部の大学の「自主招生」で入試担当者の間で汚職問題が起きているというのです。最近は大学入試の大改革が行われていて、「自主招生」の範囲が拡大される方針が出されているので、そうした不正や腐敗に対する監督管理も厳格にしなければならないという意見も出されています。裁量権というのは、どの部門でも非常に微妙なものなので、一人一人の学生の未来のためにも、新時代の様々な政策が展開される中で、そうした不正がなくなっていくことを祈るばかりです。

スポンサー