文法ノート-補語Ⅱ結果補語

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

動詞のすぐ後ろにつけて、動作の結果を補う。結果というのは動作が行われた結果、完了した結果なので、ほとんどの場合、後ろに完了を表す「了」を伴う。

例:吃(食べる)+ 完(終わる)=吃完(食べ終わる) 食べた結果⇒終わった
听(聞く)+ 懂(解る)=听懂(わかった) 聞いた結果⇒解った

学(学ぶ)+ 会(マスターする)=学会(マスターした)学んだ結果⇒マスターした

找(探す+到(目的に達する)=找到(みつかる) 探した結果⇒達した

写(書く+错(間違える)=写错(書き間違えた)書いた結果⇒間違えた

写(書く)+好(上手に、好く)=写好(上手く書いた)書いた結果⇒よかった
我读完了这本书。

私はこの本を読み終えました。
我写错了一个字。

私は一文字、書き間違えました。
我找到了那本书。

私はその本を見つけました。
T恤衫洗完了。

Tシャツは洗濯済みです。

否定文

「不」は使わない。「没(有)」を使う。結果を否定するので、「まだ」というニュアンスが含まれる。

例:我没读完这本书。

私はこの本を読み終えていない。

没吃完。

食べ終えていない。

没找到。

見つかっていない。

我还没学会汉语。

私はまだ中国語をマスターしていません。
我没听懂中国老师的话。

私は中国人の先生の話が聞き取れません。(聞いて理解できない)

*「想」「能」と言った助動詞を使って将来の結果を希望することもできる。

例:我想学会汉语。

私は中国語をマスターしたいです。

疑問文

文末に「吗」「没有」を付ける・

例:吃完了吗?

吃完了没有?

食べ終わりましたか。

读完了吗?

读完了没有?

読み終わりましたか。

写完了吗?

写完了没有?

書き終わりましたか。

洗完了吗?

洗完了没有?

洗い終わりましたか。

スポンサー